【MBTI】ESTPの性格特徴とカラー(色)とアロマの関係性とは!?

こんにちは、飛こーきと言います。

 

当ブログでは、MBTIタイプ論16の性格タイプの中の「ESTP(起業家型)」の性格と、色とアロマ(香り)の関係性についてまとめましたので、楽しんでみてもらえると嬉しいです。

 

※その前に、もし自分のMBTIタイプがわからない場合は、こちらの記事にてMBTI診断のサイトをまとめていますので、気になるサイトにアクセスし、診断してみて下さい↓

当ブログは、「人間関係やメンタル面で悩んでいる方」に向けて、執筆しています。

また、当ブログが自己発見の参考になると嬉しいです。

 

では実際に、ESTP(起業家)の基本的な性格の強みと、色とアロマの関係性を見ていきましょう。

ESTP(起業家型)の基本的な性格の強みとは?

まず、ESTP(起業家型)の性格の強みは、大きく3つあります↓

リスキーである

  • 大胆で冒険心がある
  • リスクをとることを楽しめる
  • 新しい挑戦や経験を好み、実行する
  • アクティブで、何事にも挑戦していく
  • エネルギッシュでバイタリティーがある

社交的である

  • 社交力が非常に高い
  • 人間関係の構築に長けている
  • 周りを巻き込み、成功する傾向
  • 誰に対してもフレンドリーに接する
  • リーダーシップのスキルに長けている

ストレス耐性がある

  • ストレスに強い
  • 強じんなメンタルを持つ
  • 楽天家である人が多い
  • 臨機応変で柔軟である
  • ストレス下でも冷静さを保つ

 

では、ESTP(起業家型)の強みと色との関係性を見ていきます。

ESTP(起業家型)の性格の強みと色の関係性

ESTPタイプは基本的に、社交的でありコミュニケーション力が高いタイプだと言われています。

そのことから、オレンジの要素を強く持っている可能性があります。

また、パワフルでありエネルギッシュな性格ですので、赤色の要素も持っています。

 

ESTP(起業家)は、楽しいことが好きで楽観的な部分もあるため、黄色の要素もあります。

 

したがって、ESTP(起業家)と色の関係は、暖色系の色との関連性が深い可能性があります。 

 

では次に、ESTP(起業家型)の性格の強みと、アロマ(香り)との関係性を見ていきます。

ESTP(起業家)の性格の強みとアロマ(香り)の関係性

ESTP(起業家)タイプは、大胆かつリスキーであり、スリルを好むところから新しいことにチャレンジすることをいとわない性格です。

新しいチャレンジを後押ししてくれる香りには「レモングラス精油」や「ユーカリ精油」がありますので、香りをブレンドしてアロマディフューザーなどで焚くと良いでしょう。

 

目の前の課題を迅速に解決しようとする面を持つことから、集中力を高めてくれる「ローズマリー精油」や「レモン精油」などを使用するのも良いでしょう。

 

以上が、ESTP(起業家型)の強みと色とアロマの関係性でした。

今度は、ISTP(起業家型)の弱みとアロマの関係性について見ていきます。

ESTP(起業家型)の弱みとは?

ESTP(起業家型)タイプの弱みは、大きく3つあります。

場当たり的である

  • 無計画で行動する
  • その場しのぎである
  • 失敗した時点で考える傾向
  • 問題に直面したときに解決しようとする

ルールを守ることが苦手

  • 約束を守らないことがある
  • 規則やルールは無視しがち
  • むしろ「ルールは破るためにある」と考える

※↑このあたりはENTP(討論者)タイプと同じである。

せっかちである

  • 行動が非常に素早い
  • 目先の利益や、結果を優先しがち
  • 素早く決断することから衝動的にうつる
  • 長期的に物事を考えるのは得意ではない

 

では、ESTP(起業家)の弱みとアロマ(香り)との関係を見ていきます。

ESTP(起業家型)の性格の弱みと香りの関係性

ESTP(起業家)タイプは、非常に行動力があり実践的です。

しかし、行動が迅速でスピーディーな反面、衝動的な面もあるでしょう。

その衝動性を落ち着かせる香りとして、ラベンダー精油サンダルウッド精油フランキンセンス精油クラリセージ精油があります。

  

このように、行動を落ち着かせるアロマが良いでしょう。

以上が、ESTP(起業家型)の性格と特徴についてのお話でした。

最後に

ESTP(起業家)の性格特性と色とアロマの関係性は上記の通りです。

このように、MBTIタイプ論と色とアロマを掛け合わせた記事が、何かのお役に立てると嬉しい限りです。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

次の記事もお楽しみに。

MBTI(Mayer-Briggs Type lndicator)とは、スイスの心理学者であるカール・ユングさんの考え(性格理論)に基づいたタイプ論のことで、16つの性格に分類されます。

MBTIの主な目的は、自分自身の理解を深めたり対人関係を理解することだと提唱しています。

MBTIを深めたい方は、こちらの本がオススメです↓

関連記事↓

【MBTI】ESFPの性格特徴とカラー(色)とアロマの関係性とは!? | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

MBTIにおける16性格全タイプのまとめ | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

アロマセラピーの精油(香り)一覧表 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    「メンタル面で悩んでいる方を減らす」ことを
    目的とし、他にもアロマや健康のことや体験談、
    読書したことなどをblog記事にまとめています。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察。
    ・心理学関連の内容 です!
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
    ・メディカルハーブコーディネーター
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など