PR

イランイラン精油の香りに期待される効果とスピリチュアルとは!?

アロマセラピー(香り)

こんにちは!アロマ薬剤師飛こーきと言います。

当ブログは、アロマセラピーの化学とスピリチュアルの両観点での記事を執筆しています。

 

今回は、花の中の花とも称される「イランイラン」の精油(香り)について、お話します。

 

  1. イランイラン精油の話
  2. イランイランのスピリチュアルな意味とは?
    1. 直観力やひらめきを与える
    2. 思考を柔軟にする
    3. 自信を取り戻せるようになる
    4. 幸福感を与えてくれる
    5. 自分も相手も大切にできる
    6. イランイランとチャクラのお話
  3. イランイランの成分と期待される効果とは?
    1. リラックス作用
    2. 抗不安作用
    3. 高揚作用
    4. 催淫(さいいん)作用
    5. 炎症を抑える働き
  4. イランイラン精油を使ったオススメアロマレシピ
    1. 不安を和らげ、リラックス
    2. 前向きな気持ちになりたい時
  5. イランイラン精油を使う上での注意点
    1. 頭痛や吐き気
    2. 皮膚への刺激感
    3. 妊娠中は避ける
  6. 最後に「イランイランの小ネタ」
  7. 最新の記事↓
  8. MBTI16タイプ相性まとめ|性格別の恋愛・友情・仕事の相性一覧【完全ガイド】
  9. MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事
  10. ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ
  11. MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ
  12. 【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事
  13. 「MBTI16タイプ徹底まとめ|性格別の特徴・相性・導入文が丸わかり」
  14. アロマセラピーの精油(香り)一覧表
  15. 【MBTI診断体験談】MBTI性格診断を実際にやってみた!「僕なりの考察」
  16. ENFP(広報活動家タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略
  17. ENFJ(主人公タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略
  18. INFJ(提唱者タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略
  19. カテゴリー一覧↓

イランイラン精油の話

まず、イランイランといえば、東南アジアに咲く花として有名です。

東南アジアに分布するインドネシアでは、新婚夫婦のベッドの上にイランイランの花を散らして夜を過ごす風習があるだとか。

 

そんなイランイラン精油の香りは、南国感のあるフローラルで濃厚、温かみのある香りが特徴。

オリエンタル系(エキゾチック系)に分類される香りで、異国感のある濃厚でフローラルな独特の香りを放ちます。

 

また、異国感のある独特な香りから、好き嫌いが分かれる香りだともいわれています。

個人的には、めっちゃ好きな香りで、元気になります!

 

ちなみに、イランイランの精油には、大きく分けると「4種類」あります。

  • イランイランエクストラ
  • イランイランファースト
  • イランイランセカンド
  • イランイランサード

ざっくり分けると、上の2つ(イランイランエクストラファースト)は主な成分や香りが似ていて、上品でフローラルな香りがする印象です。

一方、下の2つ(イランイランセカンドとサード)は主な成分と香りが似ていて、ややスパイシーで温かみのある香りがする印象です。

  

そんな、イランイランの花言葉は、「誘惑」「乙女の香り」です。

 

では実際に、イランイランにはどのようなスピリチュアルな意味があるのか?見ていきます。

イランイランのスピリチュアルな意味とは?

イランイランの香りのスピリチュアル的な意味は、以下の通りです。

  • 直観力やひらめきを与えてくれる
  • 思考を解放し、柔軟にしてくれる
  • 自信を取り戻すことができる
  • 幸福感を与える
  • 自分も相手も大切にできるようになる

順に解説していきます。

直観力やひらめきを与える

イランイランの香りは、直観力やひらめきを与えてくれる香りだと言われています。

また、眠っている潜在能力に働きかけて、自分の可能性を引き出してくれる香りだとも言われていますので、「自分の直観や本来の能力を生かしたいなあ」。と思った時に、イランイランの香りを嗅いでみるのも良いでしょう。

思考を柔軟にする

イランイランの香りは、凝り固まった思考を解きほぐし、心も体も柔軟にしてくれます

 

何かに行き詰っているときや、考えすぎて行動できない。。

そんなときに、イランイランのフローラルで濃厚な香りが、心に余裕を与えます

自信を取り戻せるようになる

心に余裕が出ると、自信が沸いてきます

 

自分を責めたり、落ち込んだりしているときは、自信を喪失している状態になっています。

そんなときは、イランイランの香りを嗅いでください。

 

すると、「本来の自分自身を取り戻し自分を大事にすることができます

そして、力を与えてくれます

 

ちなみに僕自身も、SNSや現実世界で活躍している人を見ていると、

ああ、すごいなあ。

自分の得意や才能って何だろう?

自分の持ち味って何だろう?みたいな感情になって、悩んでいました。

 

そんなときに、イランイランの香りが幸福感を与えてくれて、元気を取り戻しました。

これ、実話です

幸福感を与えてくれる

イランイランの香りは「幸福感」を与えてくれる香りです。

南国を思わせてくれるような温かい香りで心を包み込み、幸せな気持ちにさせてくれます

自分も相手も大切にできる

自分の心が満たされた上で余裕ができると、相手を愛することもできます。

 

自分が幸せな気持ちでいると、相手にも伝染し、相手も幸せな気持ちになるので、まず自分自身を満たしてあげるためにもイランイランの香りを楽しみましょう♪

 

ちなみに、スピリチュアルの観点で見たイランイランの香りのキーワードは「本能やありのまま」。

ありのままの自分を愛し、本能に従って行動しなさい。」というメッセージが込められています。

 

スピリチュアルの化学的根拠に関してのブログも執筆していますので、合わせて読んでみてください↓

イランイランとチャクラのお話

ちなみに、イランイランの香りは、生殖器骨盤あたりに存在する「第2チャクラを開く香り」だと言われています。

そのため、生殖器の機能が低下している時に良いとされます。

これは、化学の視点でもちゃんと根拠があるところになります(後ほど説明)

 

ほかにも、第2チャクラが活性化されることで、感情表現が容易になったり、人と人とのつながりに寛容になったりします。

 

一方で、第2チャクラは様々なことに影響され、バランスを崩しやすいチャクラとも言われています。

なので、第2チャクラが不足していたり、開いてないと、自分に自信が持てなくなったり自分に厳しくなってしまいます

 

こうなると、体調の不調をきたしたりすることにもなりかねませんので、

最近、自分を大切にできていないなあ」。

そんな風に感じた時は、イランイランの香りを嗅ぐといいでしょう。

 

ただ、第2チャクラが過剰になりすぎても情緒不安定になりやすくなるため、注意しましょう。

イランイランの成分と期待される効果とは?

イランイランに期待される主な効果は、以下の通りです。

  • リラックス作用
  • 抗不安作用
  • 高揚作用
  • 催淫作用
  • 炎症を抑える

順に、解説していきます。

リラックス作用

イランイランエクストラ・ファーストの香りには、「リナロール」という成分を含んでいて、アドレナリンの分泌を抑制する働きを持つため、リラックス作用抗不安作用などが期待できます。

 

また、アドレナリンの量を減らすことで、血圧や脈拍を下げる効果が期待できます。

ただし、精油は降圧剤ではないため、血圧が気になる方は病院に受診しましょう!

抗不安作用

イランイランの香りは、不安を和らげる効果も期待できます。

先ほど説明した通り、交感神経から出るアドレナリンの量を抑制するため、不安恐怖感イライラ感などを軽減してくれます。

高揚作用

イランイランエクストラ・ファーストの香りには、「酢酸ベンジルという気分を高揚させる働きを持つ成分を含んでいます。

酢酸ベンジルは、不安を和らげ、気持ちを前向きにさせてくれます

なので、テンションを上げたいときや、前向きな気持ちになりたいときに後押ししてくれます。

催淫(さいいん)作用

イランイランの香りは性欲を高め、性機能を高める働きが期待できます。

これは、イランイランに含まれている「酢酸ベンジル」によるもの。

酢酸ベンジルは、ジャスミンの香りにも含まれている成分で、官能的に働きかけます

炎症を抑える働き

特に、イランイランセカンド・サード精油に含まれる「ゲルマクレン」や「βカリオフィレン」という成分が炎症を和らげる働きが期待できます。

また、βカリオフィレンは「女性ホルモン様作用」を持つともいわれているので、ホルモンバランスを整えます(更年期や生理痛などに期待できます)。

イランイラン精油を使ったオススメアロマレシピ

イランイランの香りは、柑橘系やフローラル系の香りと相性が良いと言われています。

おすすめのブレンドは、以下の通りです。

不安を和らげ、リラックス

イランイランベルガモットラベンダー

これら3つの精油には「リナロール」が含まれていますので、自律神経の調子を整え、気持ちを安定させてくれます。

 

また、ベルガモット精油の香りも入っていますので、明るい気持ちになります

これらの精油を、アロマスプレーにしたり、アロマディフューザー(専用機器やリードなど)でお部屋に焚くと良いでしょう。

ちなみに、インセントメーカーのイランイラン精油は、上品でフローラルですのでオススメです↓

前向きな気持ちになりたい時

パルマローザ+イランイラン+オレンジスイート

パルマローザやイランイランの香りは、気分が落ち込んだり、自信がなくなりかけたときに、本来の自分を取り戻してくれる香りだと言われています。

また、オレンジスイート精油もブレンドすることで、明るい気持ちにさせてくれます

 

これらの精油も、アロマスプレーにしたり、アロマディフューザー(専用機器やリードなど)でお部屋に焚くと良いでしょう。

イランイラン精油を使う上での注意点

イランイランの香りの注意点は、以下の通りです。

  • 頭痛、吐き気
  • 皮膚への刺激感あり
  • 妊娠中は避けること

順に解説していきます。

頭痛や吐き気

イランイランの強い香りを高用量で使用すると、頭痛や吐き気を起こすことがあります

もともと、香りが強い精油ですので、少量での使用にとどめておきましょう。

皮膚への刺激感

イランイランの香りは、皮膚への刺激性があります。

具体的には「皮膚感作性」というアレルギー性の皮膚炎を起こすことがあるため、精油を肌に使用するときは、オリーブオイルなどのキャリアオイル(植物油)に希釈してからアロマオイルとして使用しましょう。

ただし、敏感肌の方は気を付けてください。

妊娠中は避ける

ラットのin vitro(試験管内)の実験において、「子宮の自発的な収縮の減少が認められた」というデータがあるので、例え、試験管内実験の結果であれ、妊娠中はイランイラン精油の使用を避けた方が無難です。

最後に「イランイランの小ネタ」

イランイランの花の形が、いびつで変わった形しているのは気になりませんか?

そこで、何故、イランイランの花はこんな形になったのかを調べたところ、

土壌の条件や機構の変動の影響であったり、遺伝の変異による結果」だと書いていました。

 

これは、イランイランの花に限らず、その他の花にも言えるような話ですよね。。

  

なので、イランイランの花の形に「変わった理由はない」というのが結論です。

 

とはいえ、「魅惑の花」というようなミステリアスで不思議な形をしているので、何か深い理由が隠されているのではないか?と想像してしまいます(笑)

 

最後に、イランイランの精油について、YouTubeやInstagramにて詳細をまとめていますので、参考までに見て下さい。

これからも、記事を楽しみにしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

手作りアロマ本「アロマセラピーの精油を分かりやすく」は、こちらから購入可能です♪

初心者の方にもわかりやすいように、アロマセラピーで使用する精油のことをまとめています。

アロマセラピーの精油をわかりやすく | KoocLiee (stores.jp)

動画はこちら↓

最新の記事↓

  • MBTI16タイプ相性まとめ|性格別の恋愛・友情・仕事の相性一覧【完全ガイド】

    MBTI16タイプ相性まとめ|性格別の恋愛・友情・仕事の相性一覧【完全ガイド】

    こんにちは!飛こーきと言います。 「MBTI診断をやったけど、結局どのタイプと相性がいいの?」そんな疑問を持っ…

  • MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事

    MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事

    こんにちは、薬剤師の飛こーきと言います。 僕は、MBTIやアロマセラピーのことを発信しているブロガーです。  …

  • ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ

    ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、ウェルスダイナミクスにおける4つの周波数と8つのプロファイルの…

  • MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ

    MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ

    この記事では、MBTIにおける16タイプとアロマセラピーと色彩心理学を掛け合わせたブログをまとめた記事になって…

  • 【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事

    【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事

    こんにちは。飛こーきといいます。   この記事では、色彩心理学で扱う「11つ」の色について詳しくまとめています…

  • 「MBTI16タイプ徹底まとめ|性格別の特徴・相性・導入文が丸わかり」

    「MBTI16タイプ徹底まとめ|性格別の特徴・相性・導入文が丸わかり」

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、MBTI診断に出てくる16つの性格タイプをまとめた記事になりま…

  • アロマセラピーの精油(香り)一覧表

    アロマセラピーの精油(香り)一覧表

    アロマセラピーにおいて、主に用いられる精油の一覧です↓ ア~ワ 精油(エッセンシャルオイル) ア行 アンジェリ…

  • 【MBTI診断体験談】MBTI性格診断を実際にやってみた!「僕なりの考察」

    【MBTI診断体験談】MBTI性格診断を実際にやってみた!「僕なりの考察」

    こんにちは、飛こーきと言います。 今回は、ネット上に上がっている様々なMBTI診断の特徴と、実際に診断してみて…

  • ENFP(広報活動家タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    ENFP(広報活動家タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、MBTI×仕事をテーマにした内容になっています。 「自分のアイ…

  • ENFJ(主人公タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    ENFJ(主人公タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、MBTI×仕事をテーマにした内容になっています。 「リーダーシ…

  • INFJ(提唱者タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    INFJ(提唱者タイプ)の適職ガイド|性格・仕事の向き不向き・キャリア戦略

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、MBTI×仕事をテーマにした内容になっています。 「自分に合っ…

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
アロマセラピー(香り)スピリチュアル健康のはなし化学心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました