PR

スピリチュアルは信頼できる!?|スピリチュアルの科学的根拠とは?

スピリチュアル

こんにちは。飛こーきといいます。

 

皆さんは、「スピリチュアル」について、どんな印象を抱いていますか?

 

もしかすると「インチキなもの」「そんなことありえない」「あやしげなもの」「現実的ではない」など。

このような印象を持っている方が多いかと思います。

 

確かに、スピリチュアルは現実味がなく「それって、科学的に証明されていることなの?」と、疑うのも無理ありません。

しかし、スピリチュアルな考え方を上手に活用することで、「新しい見方ができるようになるのも事実」です。

  

では、そもそものところ、スピリチュアルとはなんぞや?から説明していきたいと思います。

スピリチュアルとは?

スピリチュアルとは、「何者かの心の中で作り出された、目に見えない世界」だと言われています。

なので、「科学では証明できないもの」とも言い換えられますね。

うーん、スピリチュアルは科学的根拠はないんだね。

 

そこを踏まえた上で、実際にスピリチュアルにはどんな目的があるのか?を簡単に説明すると、

自分が存在する理由や、やりたいことを知ること」が、スピリチュアルの大きな目的なのです。

 

特に、スピリチュアルに興味を持ちやすいような人は、自己の内なる声や直観などに敏感な人や、目に見えない世界に関心がある人ほんの数パーセントの可能性を信じるようなどです。

 

わかりやすい例としては、ヨガ、瞑想、気功、オーラ、チャクラ、自然とのつながり、ヒーリング(心身の癒し)、タロット、占い占星術、哲学などがあります。

 

どれも、目に見えないようなものが多いですよね?

 

特に、ヨガをイメージするとわかりやすいのですが、内なる声を意識しながら行うと思います。

自分の内なる声を聞くことで、「本当の私はこれがしたかったんだ!」という気持ちに気づきやすくなります。

このように、スピリチュアルはいい側面も持ち合わせています

とはいえ、スピリチュアルは「科学的根拠がない」とも言われていますので、そこについて触れていきたいと思います。

スピリチュアルは科学的根拠がない?

先ほどもお話ししましたが、スピリチュアルは非科学的な学問で、科学的根拠はありません

 

科学だけでは証明できないことを、「スピリチュアルなものが補っている」といったイメージです。

なので、「量子力学などの科学的なもの」と「非科学的なスピリチュアル」は、まったく別物だととらえたほうが良いです。

  

ちなみに、科学的根拠とは、研究や実験によって得られたデータや証拠といった事実に基づく考え方です。

一方スピリチュアルは、目に見えない世界であったり主観的な経験や直観に依存した考え方です。

 

例えば、「良いおこないをすれば、自然と自分に返ってくる(逆もしかり)」や「願いを口にすれば、夢が叶う」といった言葉をどこかで聞いたことがありませんか?

これって、科学的根拠があるような言葉ではありませんよね?

 

このように、現実ではほとんどありえないようなものでも、わずかな可能性に目を向ける分野

これが、スピリチュアルの世界の大まかな考え方なのです。

 

これで「科学とスピリチュアル」は、そもそもの考え方が違うことがお分かりいただけたかと思います。

 

では実際に、スピリチュアルの良い面とは何なのか?

具体的にお話ししようと思います。

スピリチュアルの良い面とは?

スピリチュアルの力をうまく活用することによってのメリットは、以下の通りです。

  • 自己(自分の内面)に理解を深める
  • 自分をもっと愛することができる
  • 直観で物事を判断できるようになる
  • 他者とのつながりや縁を大切にする
  • 合わない人間関係を断捨離しやすくなる
  • 精神や肉体のヒーリングができる
  • 心が浄化され、スッキリする

などがあります。※ヒーリングとは心身を癒す行為のこと。

 

まず、スピリチュアルは「自分の内面を見つめなおしたい時や、内面を深めたいに役に立ちます。

自己理解が深まることによって、自分の成長に大きく繋がります

 

特に、自分自身に高い理想がある場合に、スピリチュアルな考え方を活用し自己理解を深めることも、自分自身を成長を後押しするのに役立ちます。

 

また、スピリチュアルな活動は、心を静めて不安感やストレスを軽減する助けにもなります。

 

代表的なのは、気功や瞑想、ヨガですね。

気功や瞑想、ヨガを日常に取り入れて平穏な状態を保つようにしていくと、心身共に安定します。

  

このように、心身に不安や不調を抱えている方が、科学だけでは解決できないと思った場合に、スピリチュアルな考え方を取り入れてみるのもいいでしょう

 

あとは、意外かもしれませんが、直観的に「この人はあんまり合わないなあ」などもわかります。

 

これは、スピリチュアルを説明する上でわかりやすい事例かもしれません。

 

僕自身が実際に体感している感覚なのですが、相手の第一印象や、その人から発する雰囲気やエネルギーで、合わないと思ったら関わらないようにしています。

 

本当に!? と思う方もいるかもしれませんが、

最初にあったときに「この人たぶん合わないかも…?」は、大体当たっているケースが多かったです。

人の好き嫌いはしたくないけど、そう感じてしまうから仕方ないよね…。

どうしても、接していかなければなければならない場合は、少し距離を置くことが大切です。

相手に会話を求められた時だけ、かかわるようにしましょう。

 

自分の身を守るためにも、時にはサッパリとした対応も大切です。

 

一方で、スピリチュアルな観点を取り入れると、他者との縁やつながりを大事にし感謝の気持ちが芽生えるようになるともいわれています。

人との縁って目に見えないですもんね♪
出会いにシェイシェイ!(笑)

では、スピリチュアルな観点を取り入れていく上での”注意点”をお話しします。

スピリチュアルの注意点

スピリチュアルを学ぶ上で、特に注意するべき点があります。

  

それは、「スピリチュアルを過信しないこと」です。

 

特に、スピリチュアルの世界にのめりこみ夢中になっている方は、気を付けましょう。

信じたい気持ちもあるかもしれませんが、スピリチュアルを極度に信じることによって、悪徳商人などに騙されることになりかねません。

 

何事もそうなのですが、目に見えないものに過信して信心せず自分の考えをしっかり持って、己の意思で行動しましょう

 

例えば、あなたの体の周りに黒いオーラがまとわりついています。などどいわれ、邪気を払うためのブレスレッドもしくは天然石を進められて購入してしまう。のような体験は、少なくとも一度はあるかと思います。

 

なので、もし高額なアクセサリーなどを進められたりした際は、本当にそうなのか?

一度、自分で調べてみたり、疑いの目を持つことも大切です。 

信じられるのは、己の心のみ!!

僕の考える「スピリチュアル」との向き合い方は、自分自身の心と向き合ったりする目的で活用するのが良いかなと思います。

最後に

最後にもう一度言います。

スピリチュアルは非科学的で、科学的根拠はありません

しかし、スピリチュアルな考え方を自分の中に取り入れることによって、新しい自分を発見できるかもしれません。 

 

自分の心と対話したいと思ったときや、大事なことを決めたい。。

そんな時に、スピリチュアルに頼ってみるのも、1つの方法です。

 

今回は、「スピリチュアル」について書きました。

最後まで読んでくださってありがとうございます!

※僕自身が好きな分野の中に、ユングの16タイプ理論(MBTI診断)という考え方がありますが、まさしく、スピリチュアル分野に興味を持ちやすいタイプは「〇N〇〇タイプ」すなわち直観タイプ(N)と言えます。

MBTI診断についてのブログやアロマセラピーの化学とスピリチュアルの内容をまとめた記事も執筆しています。そちらも楽しみに見てもらえると嬉しいです。

合わせて読みたい↓

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
スピリチュアル心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました