PR

ベランダやお庭でナイトプールを楽しもう!|お家ナイトプールの作り方

経験談

こんにちは。今年も暑い夏がやってきました!

 

暑いから体を冷やしたいなあ~。

一日の疲れを癒したいなあ~。

外で、開放感Maxでリラックス気分を味わいたいなあ~。

 

そんなときに家でゆっくり楽しめるプールと言えば、「お家でナイトプール」です。

 

しかし、ナイトプールだけにこだわらなくても、ベランダに屋根がある家やマンションの場合は、紫外線を浴びることがほとんどないので、お昼のプールも楽しめると思います。

また、暑い時期に冷たいプールに入ると、ひんやりしてとても気持ちいいですし、クーラーの節約にもなりますよね?

 

ただ、今回の記事では、ナイトプールの楽しみ方について紹介します。

家でもプールを楽しみたい方」や、「ナイトプールやレジャーなどが大好きな女性の方」、「日ごろの疲れを取りたい方」など。

そんな方に少しでも、遊びのお手伝いができたらと思っています♪

「お家でナイトプール」の楽しさとは?

ナイトプールと言えば、「屋外プールがオシャレにライトアップされていたり、幻想的な空間や音を楽しめ、比較的に若い人が多く集まる楽しい夜のプール」といったイメージでしょうか?

 

でも、本場のナイトプールのように、ガヤガヤした雰囲気の中でプールに入るのは落ち着かない方もいると思います。

 

今回紹介する「お家ナイトプール」であれば、一人で静かに楽しむこともできますし、周りの人をほとんど気にすることなく、いろんな楽しみ方ができます♪

 

では、「お家でナイトプール」を楽しむ上で、どんなものを準備したらいいのかについてお話ししていきます。

ナイトプールで準備するものは?

ナイトプールで準備するものを紹介する前に。

自宅ナイトプールは、ビニールプールの大きさやベランダの幅、近所のことなどを考えると、通常のナイトプールよりも出来ることは限られてくるかと思います。

そこで、お家ナイトプールを行う上で大事な点をお伝えします。

 

まず、「近所に人が住んでいるか?」

 

これがとても重要な点です。

 

例えば、自分の家が「マンション」だとします。

両隣りに人が住んでいたり、下の階に人が住んでいたりすると、場合によってはナイトプールを設置しにくいと思います。

 

そこで、僕なりの考えとして、

  • ビニールプールに水を入れる時は、静かに水を入れる・捨てる。を心がける。
  • プールに入る際は、ゆっくり浸かること
  • 音楽は、ワイヤレスイヤホン装着。(近所迷惑にならないように)
  • 周りに見られないように、ベランダの柵にベランダカバーを取り付ける

などの対策をする必要があります。

 

ちなみに、ビニールプールはここから探すことができます↓

色んな種類のプールがあるので、気軽に見てみてください♪

ちなみにベランダカバーは、ダイソーやセリアなどでだいたい100円~500円の間で購入が可能です♪

 

ナイトプールを楽しむ上で、行うべきことや必要なものは、以下の通りです↓

  • ベランダの縦と横の幅をメジャーで測る(ビニールプールを買う点でとても重要)
  • LEDライトやドリンクホルダーなどを購入。
  • ベランダの柵に取り付けるカバーを購入。
  • 水分はこまめにとることが大事ですので、好きな飲み物。
  • 好きな香りを用意する→たらいに水をはって、何滴か垂らす。

LEDライトや、ドリンクホルダーは、こちらにリンクを貼っています↓

他にも、「こんなものがプールにあればなぁ」と思いつくものがあれば、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

実際に、ナイトプールの楽しみ方を紹介している過去のYouTube動画もアップしています。

具体的に、どんな道具が必要なのか?

見てわかりやすいと思うので、良かったら覗いてみて下さい♪

 

3分40秒までは、お家でナイトプールの解説とオススメアロマの紹介。

3分40秒を過ぎたあたりからは、「夜カフェ」の音楽と一緒に動画をお届けしています。

2021/07/19 制作

YouTubeで流れている音楽は、以下のCDを使用しています↓

とても心地いい癒しの音楽が、すてきな時間を与えてくれます♪

【夜カフェ】

お家でナイトプールの楽しみ方は?

周りに迷惑をかけず、ナイトプールを楽しむ方法を簡単に列挙していきます。

  • 音楽を流す。(ジャズ・ボサノバなど
  • 温泉や足湯代わりに。
  • 晩酌や炭酸を飲みながら
  • アロマの香りを使用。(個人的に、イランイラン精油やラベンダー精油、ヒノキ精油がオススメ。
  • 読書をする(防水カバーがあるといい)。
  • スマホを持ち込む
  • 月や星を見る。 など

これらを掛け合わせた方が、もっとお家ナイトプールを楽しむことができます。

例えば、「音楽を流しながら晩酌しながらプールに浸かる」などですね♪

 

ただ音に関しては、近所に人が住んでいる場合は近所迷惑になるため、防水のイヤホンをつけて音楽を流すなど、対策をしていただければと思います。

個人的には、ワイヤレスイヤホン」を使用するのをオススメします。

ワイヤレスイヤホンのリンクを貼っておきますね♪↓

また、プールで携帯や読書をしたい場合は、必ず防水のブックカバーをつけることをオススメします。

 

岩盤浴のように、本を読みながらプールに浸かることもできるので、いいですよね♪

防水のブックカバーはこちらから見れます↓

プールで香りを楽しみたい方は、こちらの記事でオススメの香りを紹介しています↓

実際に、お家でナイトプールはどんな方にオススメ?

では、お家でナイトプールはどんな方にオススメなのか?を例に挙げます。

 

  • 海や温泉、プールに行きたいと思っている方。
  • 電飾を使ったお風呂を楽しんでみたい方。
  • 庭やベランダでロマンチックな空間を味わいたい。(電飾をつける、好きな癒しの音楽を聴くなど)
  • ゆったり星空を眺めながら浸かりたい方や、月や星が好きな方。
  • 1日の疲れを癒したい方。
  • 子どもがいるご家庭。 など

 

そんな方はぜひ、自宅ナイトプールを楽しんでみて下さい。

「お家でナイトプール」のオススメ時期は?

ナイトプールのオススメの時期は、7月初期~9月中旬くらいまで

夜でも暑いような時期に、ナイトプールを楽しむのがオススメです!

 

天気はなるべく晴れたときの方が、月や星空も見れますし、涼しい風がサーッと吹いた時は気持ちいいです。

この記事を書いている僕も、去年の7月~9月の間に、10回以上はベランダでナイトプールを行っていますが、香りを拡散させ心地いい音楽を流しながら寝そべって星を眺めたり、本を読んだりしていて、とても優雅なひと時を味わっていました♪

この時間は、マジで至福の時間!

ビニールプールの片付け方法

まず、ビニールプールを置くスペースを確保していただく必要があります。

プールを置くスペースを確保出来たら、お部屋の中やベランダに立てかけます。

また、ナイトプールを楽しみたい時のために、ビニールプールに付着したゴミをきれいな雑巾などで拭きとると良いです。

 

こんな感じに立てかけます↓

僕は、ビニールプールにバケツの水をゆっくりかけ、角などにゴミを集めてから流すようにしています。

拭く段階で残ったゴミは、軽くこすって取るような感じです。

 

あとは、アルコール除菌シートアルコール除菌スプレーなどを使い、ビニールプールの表面を拭いてあげると衛生的にもいいですね。

あとは、定期的に空気を入れましょう

破損の原因になりますので。

最後に

以上が、ナイトプールの楽しみ方から準備、片付けまでのお話です。

 

なかなかリッチで贅沢な遊びかもしれませんが、道具も安いですし、周りが気になるご家庭でなければ楽しむことができます♪

 

新しい遊び方として、ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか?

温泉のような、とてもぜいたくな時間を味わうことができます♪

 

涼しくて、気持ちいいですよ(笑)

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

関連記事↓

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
経験談
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました