PR

乾燥肌と主な対策とは!?|肌トラブル改善法

お悩み解決

こんにちは、アロマ薬剤師の松岡輝樹と言います。

 

当ブログでは、乾燥肌などの肌トラブル全般を解決すべく、作成したブログです。

少しでも、お役に立てると嬉しいです。

では行きましょう!

主な乾燥肌対策とは

1.お部屋の加湿

エアコンを長時間使うと、空気が乾燥しやすくなり、肌の水分が失われます。

なので、エアコンなどで乾燥しやすい季節は、加湿器が必須

まずは、お部屋の加湿をしていきましょう!

 

今は、香りを楽しみながら加湿する「アロマ加湿器」もたくさんあります。

アロマ加湿器の場合、香りも楽しみながら部屋の湿度も保てますので、一石二鳥です。

 

畳の畳数によって、使える加湿器が違います。

自分のお部屋にあった加湿器を選ぶと良いでしょう。

 

ちなみに、色んな加湿器のアソシエイトリンクを貼っています。

気になる加湿器があれば、ぜひ試してみて下さい。

また、アロマディフューザーの内容をまとめた記事も貼っていますので、気になる方は合わせて読んでみて下さい↓

もし、加湿器が「値段が高くて厳しい」という場合、自分の側に観葉植物を置いたりバケツに入れた水を置いても良いです。

2.こまめに水分補給

寒い時期は、水分を飲み忘れることも多いと思います。

しかし、子供でも大人でも人間の体を作っているほとんどは「でできています。

  

逆に、体の水分量が減ると、肌が乾燥してしまいます。

なので、こまめに水分をとることは、必須だと言えます。

 

飲み方のコツとして、程よい温度(25℃くらい)のお水を摂るが良いかと思います。

冷たい水や暑い水を飲むと、内臓に負担をかけてしまいます。

ですので、物足りなく感じる方もいると思いますが、一番いいのは「ぬるま湯です。

3.熱いお風呂での長風呂はNG!

熱いお湯に長時間浸かると、お肌の表面の皮脂が溶けてしまいます。

すると、今まで皮膚を覆っていたものがなくなることになりますので、お肌の水分が逃げてしまい、結果的に「乾燥」につながります。

なので、お湯の温度は40度あたりか、それ以下の温度に設定し、入浴はハンドクリームや保湿剤などの保湿アイテムを使用して、肌の乾燥を防ぐことが大事です。

4.規則正しい生活習慣

実は、ここが一番大事!

食事の栄養バランスによって、肌の質は変わってくるといっても過言ではありません。

  

もちろん、乾燥肌などの肌のトラブルにも、栄養をとることは必須です。

 

では、具体的にどんな栄養を取るべきなのか?

 

お肌にとって、特に大事な栄養素は「ビタミン」と「たんぱく質」です。

特に、ビタミンB2ビタミンB6ビタミンAビタミンCビタミンE低分子のコラーゲンは、お肌のトラブルに良いとされます。

その他にも、睡眠をとることも大事です。

睡眠とることによって、お肌のターンオーバーが正常に働いてくれます

 

ちなみに、「ターンオーバー」という言葉は、皆さんもどこかで聞いたことがあるかと思います。

 

ターンオーバーとは「皮膚の生まれ変わり」のこと。

  

ターンオーバーは、約6週間のサイクルで、生成と成長と排出とを繰り返していきます

また、睡眠をとることによってターンオーバーを正常に動かすことができるので、皮膚の再生はより早くなります。

ターンオーバーを正常に保つのに、最低7時間くらいの睡眠を確保するのがベストだと言われています。

 

睡眠は、皮膚のトラブルにいいだけではなく、身体の回復にも効果的ですので、とても大事だといえますね。

以上が、お肌の乾燥を防ぐ4つの方法でした。

 

最後まで、読んで下さりありがとうございました。

関連記事↓

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
お悩み解決
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました