PR

内向型人間の特徴とは?内向型の活かし方

お悩み解決

こんにちは。飛こーきといいます。

 

この記事では、内向型人間の主な特徴とその活かし方について学べます。

まずは、内向型人間の特徴を述べ、内向型の性質をどのように生かそうか?

話していきます。

内向型とは

「内向」とは、自分の興味・関心が内側に向かうことをいいます。

内向型の人は、他社とのつながりや交流を大切にするよりかは、自分の考えをまとめたり特定の物事に対して「自分はどう思うか」考えを深める行動に時間を使います。

このように、自分の内面を重視しますので、外部に興味や関心を持ちにくく、他者との接触を好みません。

ですので、周りからは内気やおとなしいといった印象を抱かれることでしょう。

内向型人間の主な特徴とは?

先ほども述べましたが、内向型の人は外界に興味を持ちにくいため、コミュニケーションが苦手であったり自分のペースを重視したりします。

 

では、内向型人間の主な特徴を「3つ」列挙します。

コミュニケーションが苦手である傾向

内向型の人は外界に対して興味・関心が薄いため、他人とのコミュニケーションをとるのが苦手な傾向がみられます。

また、社交的な人間関係の構築に対して、苦手意識を持つ人も少なくありません。

人前で話すことが苦手

内向型の人は、基本的に人の注目を浴びることが苦手であるため、人前で話すことを避ける傾向にあります。

しかし、大人数の人と関わることは苦手であっても、マンツーマンなら無理なく話せる人も多いようです。

物事に対して慎重である

内向型の人は、あらゆる物事に慎重であり、その物事のメリットやデメリットを踏まえた上で行動に移します。

その慎重さゆえに、周りからは積極性や主体性が足りないと思われることもあるでしょう。

ただし、他人の判断ではなく自分の判断で決断する傾向にあるため、ある意味、慎重さが強みになります。

内向型の人の強みとは

では、逆に内向型人間の強みは何なのか?

内向型人間の強みは、その慎重さから冷静な判断であったり的確な問題解決を得意としています。

もしくは、高い集中力を発揮したり、聞き上手であったりします。

このように、内向型特有の強みもあります。

 

他の強みもまとめましたので、読んでみて下さい↓

静かに黙々と作業することが得意である

内向型の人は、高い集中力を持ち合わせていることが多く黙々と没頭できる仕事に適性があるでしょう

また、自分の好きなことを黙々と行うことに幸せを感じられるタイプでもあります。

 

さらに、一つの物事に対して納得いくまで突き詰める探求心がありますので、特定の分野で専門性を高めたり、目標に向かって淡々と努力できるのも、内向型人間の強みです。

聞き上手である

内向型の人は、自ら主体的にコミュニケーションをとっていくことはしませんが、相手の意見や考えを尊重し傾聴することを得意とします。

ですので、話し手よりかは聞き手に回る内向型の人も少なくないでしょう。

なので、1対1で行えるカウンセリングの仕事であったり、人を良い方向に導くコーチングの仕事が向いていると言えるでしょう。

 

多くの人と関係を築くよりかは、限られた人と狭く深い関係を築くことを好みますので、カウンセリングやコーチングはまさに適職です。

その反面、新しく出会った人にはなかなか心を開きにくいのも特徴の一つです。

相手への理解が深い

内向型の人は基本的に、感受性が豊かな人が多く、人の気持ちを深く考え、相手への理解を深く示そうとします。

このように、自分の考えや気持ちを重視するからこそ、他人の気持ちをないがしろに扱うことはないです。

冷静な判断ができ、問題解決力が得意である

内向型の人は、慎重で深く思考できる特徴を持っているので、問題解決能力に優れます。

人によっては発想力や分析力を持つ人もいるので、鋭い問題解決を行います。

 

また、一つの物事に対してじっくり考えます。

物事をじっくり冷静に考えてから、実際に行動にうつす傾向があります。

 

以上の内容を踏まえて、内向型の性質を生かすにはどうしたら良いのか?

話していきます。

内向型の性質を生かすには?

内向型の性質を生かすには、まず、内向型の強い感受性と深い思考を武器に、あらゆる物事に取り組んでいくと良いでしょう。

内向型の人は、感受性が豊かで少しの事で満足できるので、自分の好きな分野を探求し突き詰め、黙々と取り組むことによって、専門的な知識が身につくかもしれません。

よって、専門職であったり、感性を生かしたクリエイティブな仕事であったり、深い思考を必要とする考古学的な仕事などに取り組むと良いでしょう。

また、黙々と集中できるプログラマーの仕事であったり、事務職などにも適正があります。

 

自分は内向型かもしれない!

内向型のような気がする。

そんな方は、自分の特性をしっかり理解して、日常に生かすと良いでしょう。

 

最後まで、記事を読んで下さってありがとうございます。

内向型の人にとって、お役に立てると嬉しいです。

関連記事↓

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
お悩み解決心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました