
皆さんは、相手から「自己中」だと言われたことはありますか?
もしくは、自分は自己中だなぁ。と思ったことはありますか?
今回は「自己中心的」について深く考えていきたいと思います。
この記事を読んで、新しい発見になると嬉しいです!
- 自己中心的は悪いことではない
- 自己中心的は度が過ぎると良くない
- 自己中心的は、程よいくらいがちょうどいいという話
- 最後に
- 関連記事↓
- 最新記事↓
- 【完全保存版】MBTI×適職16タイプまとめ|あなたに本当に向いている仕事がわかる!
- MBTI16タイプ相性まとめ|性格別の恋愛・友情・仕事の相性一覧【完全ガイド】
- MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事
- ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ
- MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ
- 【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事
- 「MBTI16タイプ徹底まとめ|性格別の特徴・相性・導入文が丸わかり」
- アロマセラピーの精油(香り)一覧表
- 【MBTI診断体験談】MBTI性格診断を実際にやってみた!「僕なりの考察」
- 【保存版】INTJ×ウェルスダイナミクスでわかる!戦略的構築型の成功スタイルと才能の活かし方完全ガイド
- 【保存版】ENTJ×ウェルスダイナミクスでわかる!戦略的リーダーの成功法則と才能の活かし方完全ガイド
- 【保存版】ENTP×ウェルスダイナミクスでわかる!アイデアで世界を動かす革新型リーダー完全ガイド
- カテゴリー一覧↓
自己中心的は悪いことではない

まず、「自己中心的」という考え方は、本当に悪いことなのか?
お話していきます。
結論からいうと、自己中はすべて悪いことではありません。
なぜなら、自己成長をしていくためには、多少の自己中さが必要だからです。
自分が叶えたい夢や目標がある場合、自分の技術を高めるためにも、「ある程度の自分の時間が必要」です。
そんなときに、周りのことばかり考える余裕なんて、中々ないですよね?
なので、自分の夢や目標を追いかけているときに、人から「お前は自己中心的だ!」と言われても、気にしないようにしましょう!
また、完全に自己中心的でない人なんていません。
みんな、何かしら自己中心的な部分を持っているものです。
それよりも、「自己中の度合いがどのくらいの程度なのか?」
この「自己中の程度」の方が大切です。
自己中心的は度が過ぎると良くない

自己中の程度が大切だとお話しましたが、過度な自己中は考えもの。
例えば、夢や目標を達成するために、他人を犠牲にするといった考え方をしたり、うまく利用しようという考え方です。
他には、自分の考えを他人に押し付けるような行為です。
他人には他人の人生がありますし、大切な時間もあります。
相手側から、自分の夢や目標に力を貸してくれる場合は別ですが、自ら相手を利用し、自分がのし上がるような行為は、人として良くないことだと思っています。
また、ラインや電話などを頻繁に使ったり、かけてくるような「人の時間を平気で奪うような自己中タイプ」は考えものです。
なので、自分さえ良ければ後はどうでもいい。といった考え方を持つのは辞めましょう。
自己中心的は、程よいくらいがちょうどいいという話

では、どの程度の自己中であれば大丈夫なのか?
お話していきます。
例えば、体調が悪いときや、職場でパワハラを受けたりして嫌な思いをしたり、他人に傷つけられた場合などに、自分の身を守るための自己中は問題ないかと思います。
パワハラを受けることで、色々傷つくよりかは、自分を守る方が身のためです。
とはいえ、「物は考えよう」という意見もありますが、特に繊細さんやHSPの人は、良かれ悪かれ影響を受けやすい気質ですので、苦手な人と距離を置いた方が身のためです。
また「現実逃避は良くない」という考えの人もいますが、時には現実逃避をして、ストレスを逃がしてあげることも大切です。
例えば、睡眠をしっかりとったり、旅行にいったり、美味しいものを食べたり、親しい友人とお話したり。
「自分に合ったストレスの逃がし方」を見つけ、ストレスを感じてつらい時こそ、自分の好きなことをしてください。
それは「逃げ」ではありません!
また、自分の夢や目標を叶えるために、自分の人生を大事にする場合も、良い自己中だと言えます。
アニメの主人公キャラに多いのですが、自分の夢を叶えるために、自分の人生を精一杯生きて、色んな体験や経験を積むことは、夢を叶える上で大切だからです。
ちなみに、理想の夢や目標を叶えるために大切なことは、こちらのブログが参考になると思いますので、良かったら読んでみてください↓
このように、「自分を守るための自己中」や「夢や目標を叶えるための自己中」であれば、問題ないかと思います。
最後に
最後になりますが、程よい自己中であれば問題ないことは、お分かりいただけたでしょうか?
確かに「自己中」と聞くと、いい気はしません。
しかし、自己中にもメリットがあるのです!
ですので、「程よい自己中」を自分の成長に生かし、夢や目標を叶えるといいのではないでしょうか?
最後まで見てくださって、ありがとうございます!

関連記事↓
「嫉妬心が強い」はいい事?嫉妬心が自分の成長に繋がるチャンスな話 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)
最新記事↓
-
【完全保存版】MBTI×適職16タイプまとめ|あなたに本当に向いている仕事がわかる!

こんにちは、飛こーきといいます! 「自分に向いてる仕事がわからない…」「転職やキャリアの方向性をMBTIで見つ…
-
MBTI16タイプ相性まとめ|性格別の恋愛・友情・仕事の相性一覧【完全ガイド】

こんにちは!飛こーきと言います。 「MBTI診断をやったけど、結局どのタイプと相性がいいの?」そんな疑問を持っ…
-
MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事

こんにちは、薬剤師の飛こーきと言います。 僕は、MBTIやアロマセラピーのことを発信しているブロガーです。 …
-
ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ

こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、ウェルスダイナミクスにおける4つの周波数と8つのプロファイルの…
-
MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ

この記事では、MBTIにおける16タイプとアロマセラピーと色彩心理学を掛け合わせたブログをまとめた記事になって…
-
【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事

こんにちは。飛こーきといいます。 この記事では、色彩心理学で扱う「11つ」の色について詳しくまとめています…
-
「MBTI16タイプ徹底まとめ|性格別の特徴・相性・導入文が丸わかり」

こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、MBTI診断に出てくる16つの性格タイプをまとめた記事になりま…
-
アロマセラピーの精油(香り)一覧表

アロマセラピーにおいて、主に用いられる精油の一覧です↓ ア~ワ 精油(エッセンシャルオイル) ア行 アンジェリ…
-
【MBTI診断体験談】MBTI性格診断を実際にやってみた!「僕なりの考察」

こんにちは、飛こーきと言います。 今回は、ネット上に上がっている様々なMBTI診断の特徴と、実際に診断してみて…
-
【保存版】INTJ×ウェルスダイナミクスでわかる!戦略的構築型の成功スタイルと才能の活かし方完全ガイド

こんにちは、飛こーきと言います。 「どうすればもっと効率的に進められるだろう?」「将来を見据えて、長期的な戦略…
-
【保存版】ENTJ×ウェルスダイナミクスでわかる!戦略的リーダーの成功法則と才能の活かし方完全ガイド

こんにちは、飛こーきと言います。 「こうすればもっと効率的に進められる」「チームをまとめて大きな成果を出したい…
-
【保存版】ENTP×ウェルスダイナミクスでわかる!アイデアで世界を動かす革新型リーダー完全ガイド

こんにちは、飛こーきと言います! 「なんでみんな同じことをやってるんだろう?」「この仕組み、もっと効率よくでき…



