PR

ダイナモ周波数の特徴と強みと弱みとは!?|ウェルスダイナミクス

ウェルスダイナミクス

こんにちは!飛こーきといいます。

この記事では、ウェルスダイナミクスにおけるダイナモ周波数の主な特徴と強みと弱みについて、簡潔に学べますので参考程度に見ていただけたらと思います。

ダイナモ周波数の特徴とは!?

ダイナモタイプは、「創造と革新」を象徴するパワフルな周波数です。

常に新しいアイデアが思い浮かび、未来を創るエネルギーにあふれるタイプです。

ダイナモ周波数の特徴として、以下の特徴があげられます↓

  • アイデアが空から降ってくる感覚になりやすい
  • 直観で動ける素早さがあり、思考と行動のテンポが早い
  • 全体像を瞬時に掴む視覚的処理
  • 大胆でエネルギッシュである
  • Whatの問いでピンチから抜け出す

ダイナモ周波数の人は、アイデアがひらめくのが得意で、直感とひらめきで動く「未来志向型」の人です。

目の前にまだ形になっていないものをイメージして、「こんなんあったら面白いな」とか「こうやったらもっと良くなるんちゃうか」という風に、0から1を生み出すことにワクワクするタイプです。

ですので、一言で言うと、「クリエイター気質」。

ビジネスでも人生でも、何かを「始める」エネルギーが強くて、新しい企画、サービス、プロジェクトを立ち上げる時に一番力を発揮します。

また、スピード感もあって頭の回転も速く、全体像を直感的につかむのも得意で、物事を上から俯瞰して見るのが自然とできます。

でも逆に言えば、細かいことや地道なルーティン作業は苦手です。

 

最初はめっちゃ燃えるけど、途中で飽きてしまったり、次のアイデアに目移りしてしまうこともあるため、計画通りに粘り強くやりきるのは苦手な一面もあります。

だからこそ、ダイナモ周波数の人は、自分の得意な「ひらめき」「ビジョン」「始める力」を発揮して、苦手な「継続」や「管理」部分は他のテンポやスチールタイプの人とチームを組むのが理想的です。

「What(何をするか?)」を重視していて、「まだ誰もやってないこと」に挑戦することが、何よりも魂が震える瞬間。

安定よりも刺激、既存よりも革新、常識よりもアイデアで生きる人。それがダイナモ周波数です。

 

では次に、ダイナモ周波数の強みをお話していきます。

ダイナモ周波数の強みとは!?

  • 新しいことを次々とスタートできる
  • ゼロから新しいものを生み出す力がある
  • 周囲を巻き込むビジョン提示力
  • 危機に強く、創造的である
  • エネルギッシュで周囲に刺激を与える存在である

ダイナモ周波数の一番の強みは、何といっても「ゼロから新しいものを生み出す力」にあります。

アイデアが泉のように湧いてきて、まだ誰も思いついてない発想をポンッと出してくる天才肌なのがこの周波数。

既存の枠にとらわれず、「こうしたらもっと良くなる」「こんなの作ったら絶対面白い!」と、革新的な提案をどんどん思いつきます。

この人らは、未来をイメージする力がずば抜けています。

今はまだ形になっていないけど、これからこういう流れが来る、とか、数年後の姿を直感的に描けるタイプです。

いわゆる「ビジョナリー(未来創造型)」。そこにワクワクを感じて、自分のビジョンを語るときの熱量は、周りの人を巻き込むほどです。

さらに、スピード感もあって行動が早い傾向があります。

アイデアを思いついたら即動ける瞬発力があるから、スタートダッシュにめっぽう強い印象です。

「アイデア出し」・「企画立案」・「コンセプト」づくりなんかは、まさに十八番です。

 

あと、独自性を大事にするのもダイナモの強み。

みんなと同じことをやってると退屈で、「オリジナルでありたい」「自分らしさを出したい」という想いが強い周波数です。

ですので、アートやデザイン、商品開発、ブランドづくりなど、個性が光る分野で才能が発揮されやすいといった強みを持っています。

 

まとめると、ダイナモ周波数は「ひらめき」「創造」「スピード」「ビジョン」「個性」。

これらの力で、世の中に新しい価値を生み出すことができる人

そして周りを驚かせるアイデアマンであり、未来を切り拓く挑戦者です。

 

では、次にダイナモ周波数の弱みは何なのか?

お話していきます。

ダイナモ周波数の弱みとは!?

  • 飽きやすく、完結するのを苦手とする
  • 雑になりがちである
  • 細部への注意が薄い
  • 現実的な計画性に欠ける
  • プロジェクトの終盤にモチベ下がりがち

ダイナモ周波数の人は、アイデアがどんどん湧いてくるぶん、「着実にコツコツ続けること」や「細かい作業」には苦手意識があることが多いねん。

ひらめきや創造のエネルギーが強いからこそ、「新しいこと」に心が惹かれやすくて、飽きっぽかったり、途中で次のアイデアに飛び移ってしまうことがあります。

せっかく良いアイデアを出しても、それを地道に形にしていくプロセスでしんどくなって手放してまう…

そんなことが結構あります。

 

また、ダイナモタイプは全体像や未来のビジョンには強いけど、現実的なスケジュール感やリソースの計算にはちょっと弱い傾向も。

やりたいことが多すぎて、時間やお金、人の力を過小評価してしまったりして、「理想は最高やけど、現実が追いつかない…」ってなることもある。

さらに、周りが見えてないように思われやすいのも、ちょっとした落とし穴。。。

本人は未来に向かってワクワク全開で突っ走ってるけど、チームメンバーや家族からしたら「急に変えないでよ…」とか「もっと話聞いて~」って思われることもあります。

そしてもう一つ大きいのは、完璧主義になりやすいこと

理想が高いからこそ、「こんなんじゃまだまだ」と思ってしまって、いつまでも完成させられなかったり、自分にも他人にも厳しくなってしまう一面もあります。その点は気を付けましょう。

 

僕のYouTubeでもダイナモ周波数の強みや弱みを解説していますので、参考程度に見てもらえるとうれしいです↓

仕事やキャリアへの活かし方

  1. アイデア出し・新規立ち上げ領域が◎→ 企画・新規事業・スタートアップ・マーケティングなどに強い
  2. ビジョン提示・プレゼン・講師など宣伝・啓発系→ 人を巻き込む力を活かせる。
  3. ピンチ時に味方になる役割→ 緊急時「何をすべきか?」を明確化できる存在である。
  4. チームで働くなら“魂吹き込み役”が吉
    → クリエイター・スター・メカニックなど、“始める力”を担う側で活躍

項目内容
核になる才能新規立ち上げ・アイデア創発・未来を描く力
要注意ポイント継続力/計画性/細部への注意
活躍する役割企画者・発信者・プレゼンター・創業者

ダイナモ周波数の人が一番輝くのは、「ゼロから何かを生み出す」瞬間ですので、仕事でも発信でも、新しいことを考えてスタートさせる役割がとても向いています。

たとえば、商品開発・企画・デザイン・ブランド立ち上げみたいな、「アイデアを形にする仕事」は、まさにドンピシャ。
まだ世の中にないものを考えて、形にしていくのが自然とできるから、クリエイティブな分野やスタートアップの立ち上げにも力を発揮しやすいです。

 

また、感性が鋭くてオリジナリティにこだわるから、アート・音楽・ファッション・広告など、表現を通じて世界観を発信する仕事でも評価されやすいです。

誰かが作ったものを守るより、自分で創り出したものに魂を込めるほうが燃えるタイプです。

発信活動でも、型にはまらない企画・ユニークな切り口・思いつきのひらめき投稿などが、共感や注目を集めやすいです。

他の誰でもなく、自分にしかできない表現」を武器にすれば、ファンも自然とついてくるはず。

 

ただし、継続・管理・調整などの地道な作業は、人に任せたり、仕組みにするのが吉

自分のエネルギーは“生み出す”ことに集中した方が伸びます。

仕組化がうまく、地道な作業を得意とするテンポタイプやスチールタイプと組むことで、自分のビジョンを形にして、さらに広げていくことができます。

ダイナモ周波数の活かし方まとめ

  • 「始まり」を任される立場で輝くこと
  • 協力者には、継続・実行の役割(テンポ・スチール)と協力する
  • 自身は常に「創る・始める」に集中してOK!

以上が、ダイナモ周波数の特徴と強みと弱みとビジネスへの活かし方でした。

当てはまるところと当てはまらないところがあると思いますが、

基本的にダイナモ周波数を持っている人は上記の強みを持っていますので、

参考にみていただいたのち、自身のビジネスに生かしてみてください。

 

最後までみていただきありがとうございます。

関連記事↓

カテゴリー一覧

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
ウェルスダイナミクス性格診断
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました