ピンク色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学

こんにちは、飛こーきと言います。

 

色と言うのは多種多様に存在し、私たちに彩りをもたらしてくれます。

そんな色の心理学と効果、スピリチュアルに関してまとめたブログですので、楽しんでみていただければと思います。

 

特に、「色に興味がある人」、「色の意味を知りたい人」、「色のもたらす効果を知りたい人」にとって、大きな学びになることでしょう。

 

今回は、「ピンク色」の持つ効果とスピリチュアルを解説していきます。

ピンク色が持つ心理効果と特徴とは?

ピンク色の持つ効果は以下の通りです↓

  • ストレスや緊張を和らげる効果
  • 攻撃性や怒りを抑える働きを持つ
  • 気持ちを晴れやかにする効果
  • 明るくポジティブな気持ちに
  • 幸福感や喜びを引き起こす
  • 記憶力を高める働き

 

ピンク色は、同じ暖色系の赤よりも色がふんわりしていて優しいため、穏やかな印象を与えます。

ですので、ストレスや緊張を緩和し、リラックスさせてくれます。

 

また、ピンク色は気持ちを晴れやかにし、幸福感や喜びを与えてくれるので、自然と明るい気持ちになるでしょう。

黄色やオレンジのように、ポジティブな色でもあるので、気分を前向きにさせてくれます。

特に、恋や恋愛を後押ししてくれる色でもあります。

  

ピンク色を好む人は、相手に対して愛情をもって接っすることができます。

要は、愛を与えてあげられる人なのです。

 

さらに、ピンク色を好む人の性格は、基本的に親切であり優しくて穏やかな印象を持ちます。

ですので、「ピンク好きな人に悪い人はいない。」そんなイメージを与えてくれるでしょう。

 

また、愛されたいと思う時や安心感を得たいと思う時も、ピンク色を選びがちです。

ただし、ピンク色が好きな人は、繊細で傷つきやすい一面もあるため、人からの影響を受けやすいといったデメリットもあります。また、あらゆる色の中でピンクを選ぶ人は、疲れやストレスが溜まっているサインでもあります。

そんな時は、ゆっくりリラックスすることを心がけましょう

ピンク色を連想させるもの

バラ、桜、梅、コスモス、ハート、愛、愛情、恋愛、ときめき、ピュア、かわいらしさ、母性、優しさ、穏やかさ、癒し、繊細さ、春、桃、イチゴミルク、サンゴ、フラミンゴなど。

ピンク色とスピリチュアルの関係

次に、ピンク色とスピリチュアルの関係を見ていきます。

 

ピンク色は、「愛と光」を象徴し、優しさや温かみを感じさせることにより、安定感や安らぎを与えてくれます。

自己愛と他人への愛を高め、自分自身と他者との関係性を深める手助けをしてくれたり、他人に愛情を注ぐことができるようになります。

 

また、ピンク色にはネガティブな感情やエネルギーをポジティブに変換することができます。

もし、気分が落ち込んだ時やネガティブになってしまったら、ピンク色のものを身に着けると良いでしょう。

きっと、明るい気持ちになれるはずです。

  

また、ピンク色が気になる時は、自分の魅力が発揮されやすい時期だとも言われています。

人に対して、普段よりも優しく接することができるため、あなたの良さが相手に伝わります。

 

しかし、ピンク色が好きな人は、依存体質にもなりやすい傾向があるので、注意しましょう。

最後に

ピンク色には、ポジティブで前向きになる心理効果と自分と他人への優しさを与えてくれます

ぜひ、ピンク色の持つ深い愛情を活用し、仕事や日頃の生活に生かして下さい!

 

最後まで、読んで下さってありがとうございます。

関連記事↓

紫色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学 | アロマセラピーや性格診断、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    「メンタル面で悩んでいる方を減らす」ことを
    目的とし、他にもアロマや健康のことや体験談、
    読書したことなどをblog記事にまとめています。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察。
    ・心理学関連の内容 です!
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
    ・メディカルハーブコーディネーター
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など