PR

ユーカリ精油に期待される効果とスピリチュアルとは!?

アロマセラピー(香り)

こんにちは!アロマ薬剤師飛こーきと言います。

 

当ブログは、アロマセラピーの化学とスピリチュアルの両観点での記事を執筆しています。

今回は、「ユーカリ」の精油(香り)についてお話していきます。

ユーカリ精油の話

コアラの食材として知られるユーカリは、生命力が強く、大きな木では約100mを超える世界で最も高い木の1つです。

そんな、ユーカリの精油には主に3種類あり、「ユーカリグロブルス」「ユーカリラディアタ」「ユーカリレモン」が存在します。

 

では実際に、ユーカリにはどのようなスピリチュアル的な意味があるのか?

そして、これら3種類の香りの特徴をそれぞれ見ていきます。

ユーカリのスピリチュアルな意味とは?

ユーカリの香りのスピリチュアル的な意味は、以下の通りです。

  • 地に足をつけたい
  • 浄化させてくれる
  • 思考過多になっている
  • こだわりが強くなっている
  • 新しいことに前進させてくれる

順に解説していきます。

地に足をつけたい

ユーカリ精油は、地に足がつかずにふわふわと浮いている状態になっているときにオススメです。

必要なエネルギーを地上からしっかり受け取ることができます。

浄化させてくれる

気のよどみがあったり、気の流れが悪いと感じる時に、ユーカリの香りを嗅ぐことによって空気がクリアになり、スッキリします。

ユーカリの香りは、古いエネルギーを排泄し、新しいエネルギーへと変えてくれます。

 

また、頭をスッキリさせたい時や、クリアな状態にしたい時にもオススメです。

思考過多になっている

浄化のところでもお話しましたが、思考過多な状態になっているときに、頭の中をクリアにしてくれます。

様々な情報に振り回されそうになり、頭がパンクしかけているような時にもシンプルに考える大切さを教えてくれるでしょう。

こだわりが強くなっている

自分の可能性を閉じ込めてしまう傾向があるような時にオススメです。

強いこだわりを手放す助けになります。

新しいことに前進させてくれる

ユーカリの香りは、新しい世界へ前進するための勇気や変化に飛び込む勇気を与えてくれます

新しい世界や変化に飛び込むためには、勇気が必要です。

そんなときの後押しになってくれるでしょう。

 

スピリチュアルの化学的根拠に関してのブログも執筆していますので、合わせて読んでみてください↓

スピリチュアルは本当に信頼できる?

ユーカリとチャクラのお話

ちなみに、ユーカリの香りは「」あたりに存在する「第5チャクラを開く香り」だと言われています。

そのため、喉の不調であったり、うまく自己表現ができないような時に良いとされます。

逆に、喉のチャクラが弱まっている場合、喉を傷めやすいと言われています。

ユーカリの成分と期待される効果とは?

ユーカリ精油には主に3種類の精油がありますので、それぞれ順に解説していきます。

  • ユーカリグロブルス
  • ユーカリラディアタ
  • ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ)

ユーカリグロブルス

  • 1.8シネオールが主成分
  • 呼吸器のトラブルに向く
  • 免疫力を高めてくれる
  • 集中力を高めてくれる
  • 鼻づまりがある時に

ユーカリグロブルスの主成分は、「1.8シネオール」です。

この1.8シネオールは、免疫細胞を活性化する働きを持つので、免疫アップが期待できます。

また、ユーカリグロブルスのシャープでスッキリとした香りは、頭の働きを明晰にし、集中力を高めてくれる香りです。

しかし、香りが強く、鼻の近くで吸い込むとむせる恐れがあるので、アロマディフューザーで焚くか、キャリアオイルで希釈し、アロマオイルを背中あたりに刷り込むと良いです。

 

香りが強いので、少量での使用がオススメです。

ユーカリラディアタ

  • 1.8シネオールが主成分
  • 呼吸器のトラブルに向く
  • 免疫力を高めてくれる
  • 集中力を高めてくれる
  • 鼻づまりがある時に

ユーカリラディアタの主成分も、「1.8シネオール」です。

しかし、ユーカリグロブルスに比べ、香りが優しいため子供に使用できるところがメリットです。

また、鼻やのどが弱い人にも使いやすい精油ですので、風邪予防にオススメ。

 

他の作用も、ユーカリグロブルスとさほど変わらないので、ユーカリグロブルスの文章を参考にすると良いです。

ユーカリシトリオドラ(レモンユーカリ)

  • シトロネラ―ルが主成分
  • レモングラスに似た香り
  • 虫を寄せ付けない香り
  • 抗炎症作用が期待
  • デオドラント作用

レモンユーカリの香りは、レモンのような香りに甘さがプラスされたような香りがします。

シトロネラ―ルが70~80%を占め、1.8シネオールはごく微量にしか含まれません

ですので、他の2つの香りとは、まったく作用が違うと言っても良いでしょう。

 

レモンユーカリは、蚊やダニが嫌う香りですので、虫よけ作用が期待できます。

 

他にも、抗炎症作用が期待できるので、肩こりや腰痛などに悩まされている方への助けになります。

その際は、スイートマジョラム精油やラベンダー精油をブレンドしてアロマオイルを作り、痛いところに塗ってあげると良いでしょう。

ユーカリ精油を使ったオススメアロマレシピ

ユーカリ精油のオススメブレンドは、以下の通りです。

虫よけ作用を期待して

レモンユーカリ+ゼラニウム+ペパーミント

レモンユーカリやゼラニウムの香りは、ハチ以外の虫に対して忌避作用が期待できます。

そして、ハチも嫌がるペパーミントの香りを加えることで、あらゆる虫を寄せてくなくなります。

 

これら3種類の精油をブレンドし、アロマスプレーとして使用すると良いでしょう。

また、虫を寄せ付けたくない部屋に、リードディフューザーを置いていても良いでしょう。

集中力アップに

ユーカリグロブルスorユーカリラディアタ+レモン+ローズマリー

集中力を高めたい時に、レモン精油やローズマリー精油と一緒にお部屋に焚くと良いでしょう。

これらの香りは、集中力を高めてくれるので、デスクワークをしている際や会議中での集中力を促してくれるかもしれません。

ユーカリ精油を使う上での注意点

ユーカリ精油の香りの注意点は、以下の通りです。

  • 妊娠中は使用を避けること
  • 高濃度の使用で皮膚への刺激性

順に解説していきます。

妊娠中は使用を避けること

ユーカリ精油は基本的に、妊娠中は避けることとなっています。(ユーカリラディアタは妊娠初期のみ使用を避ける。)

高濃度の使用で皮膚への刺激性

1.8シネオールは、皮膚への刺激性があるので、高濃度での使用や敏感肌の方への使用は避けるべきです。

 

最後に、精油について、Instagramにて詳細をまとめていますので、参考までに見てください。

これからも、記事を楽しみにしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

手作りアロマ本「アロマセラピーの精油をわかりやすく」は、こちらから購入可能です♪

初心者の方にもわかりやすいように、アロマセラピーで使用する精油のことをまとめています。

アロマセラピーの精油をわかりやすく | KoocLiee (stores.jp)

動画はこちら↓

関連記事↓

カテゴリ一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
アロマセラピー(香り)スピリチュアル化学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました