PR

赤色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学

スピリチュアル

こんにちは、飛こーきと言います。

 

色と言うのは多種多様に存在し、私たちに彩りをもたらしてくれます。

そんな色の心理学と効果、スピリチュアルに関してまとめたブログですので、楽しんでみていただければと思います。

 

特に、「色に興味がある人」、「色の意味を知りたい人」、「色のもたらす効果を知りたい人」にとって、大きな学びになることでしょう。

 

今回は、「赤色」の持つ効果とスピリチュアルを解説していきます。

赤色が持つ心理効果と特徴とは?

赤色の持つ効果は以下の通りです↓

  • 神経を興奮させる色である
  • ポジティブな気持ちにさせる
  • 温かさを感じる色である
  • 情熱的でパワフルである
  • 食欲を刺激する色である

暖色系を代表とする赤色には、交感神経を活発にする働きを持ちます。

ですので、交感神経を優位にし、アドレナリンの分泌を促進させるため、血圧上昇・心拍数上昇・血行促進などが期待できます。

眠気を覚ましたい時などに赤を見ることによって、目がシャキっと冴えるでしょう。

 

また、赤色はポジティブな気持ちにさせてくれます。 

パワーやエネルギーを連想させてくれることから、情熱的でパワフルさを発揮させてくれるでしょう。最も活動的な色です。

 

ただし、赤色は消火栓や消防車にも用いられ、「危険」を意味する色でもあります。

赤色を連想させるもの

太陽、火、力、愛、情熱、活力、パワー、行動、勇気、成功、勝利、鳥居、魔除けなど。

赤色とスピリチュアルの関係

次に、赤色とスピリチュアルの関係を見ていきます。

 

赤色は、神社の鳥居の色として知られていて魔除けに使われていました。

そのため赤色には、厄除けや疫病除けの意味があり、悪い霊や気が侵入するのを防いでくれます。

 

そんな赤色のものをよく見かけたり惹かれたりするときは、明るくパワフルでやる気に満ちた状態になっている証拠です。

 

また、赤色が好きな人は、情熱的であり行動的で正義感のあるタイプの人だと言われています。

ストレートな表現を好み、自分の意見をどんどん発信しようとします。

まっすぐに自分の意見を述べるのが特徴です。

 

しかし、感情的になりすぎて短気になりやすかったり、イライラしやすかったりするので注意しましょう。

本来、正義感が強くリーダーシップ能力を発揮し活躍できる人ですので、冷静さを持つと良いでしょう。

最後に

赤色には、パワーや情熱といった力強い心理効果があります。

なのでぜひ、赤色の力強いパワーを借りて、仕事や日頃の生活に生かして下さい!

 

最後まで、読んで下さってありがとうございます。

関連記事↓

オレンジ色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学 | アロマセラピーや性格診断、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
スピリチュアル心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました