PR

黄色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学

スピリチュアル

こんにちは、飛こーきと言います。

 

色と言うのは多種多様に存在し、私たちに彩りをもたらしてくれます。

そんな色の心理学と効果、スピリチュアルに関してまとめたブログですので、楽しんでみていただければと思います。

 

特に、「色に興味がある人」、「色の意味を知りたい人」、「色のもたらす効果を知りたい人」にとって、大きな学びになることでしょう。

 

今回は、「黄色」の持つ効果とスピリチュアルを解説していきます。

黄色が持つ心理効果と特徴とは?

黄色の持つ効果は以下の通りです↓

  • コミュニケーションを活発にさせる
  • 明るく楽観的な気持ちにさせる
  • 好奇心や遊び心を刺激させる
  • 左脳を刺激し、理解力や判断力を促進する
  • 注意を促す効果がある

 

黄色は、ひまわりのように陽気な雰囲気を持っていて、朗らかな気分になることから、目の前にいる相手に対しても明るく接することができます。

 

また、黄色は左脳を刺激する効果があり、人の言葉を理解したり、判断力や集中力を促進する働きが期待できます。

ですので、コミュニケーションの円滑化に繋がる色だとも言われています。

 

黄色を好む人の心理としては、好奇心旺盛で冒険心のある人や、新しいアイデアを生み出すことを楽しむ人に選ばれる色です。

黄色好きは、楽観的であり楽しいことが大好きな人が多い傾向にあるため、相手に明るい印象を与えることができるでしょう。

 

ただし、黄色は道路や踏み切りなどに用いられ、「注意」「安全」を意味する色でもあります。

黄色を連想させるもの

ひまわり、たんぽぽ、月、輝き、光、幸福、希望、楽しさ、陽気、冒険、好奇心、ユーモア、レモン、バナナ、パイナップル、点字ブロック、標識、ハチなど。

黄色とスピリチュアルの関係

次に、黄色とスピリチュアルの関係を見ていきます。

 

黄色には、明るく楽しい気分になりたいという気持ちや、自分の意志を持って好奇心のまま行動したいという意味が隠されています。

ですので、黄色を求めているときは、楽しいことを考えるようにしてください。黄色は「無邪気な子供心を忘れないで」という意味も込められた色なのです。

  

もし、落ち込んだ時や悩んだ時は、黄色の物を身に着けると良いでしょう。

黄色の物を身に着けることで自然と明るくなり、周りをも元気にするので、人も自然と集まってきます。

 

また、黄色が好きな人は基本的に楽観的な性格であり創造的な思考を持つ人です。

ですので、ユニークな発想で人々を驚かせることもあります。

 

しかし、黄色が好きな人は、人からどう思われているかを気にするところもあり臆病な面もあるので、注意しましょう。

最後に

黄色には、明るさと好奇心を促す心理効果と楽しさを与えてくれます

ぜひ、黄色の持つ楽観的思考や明るさを活用し、仕事や日頃の生活に生かして下さい!

 

最後まで、読んで下さってありがとうございます。

関連記事↓

オレンジ色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学 | アロマセラピーや性格診断、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
スピリチュアル心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました