感情型(F)と論理型(T)の違いとは!?|MBTI

こんにちは、飛こーきといいます。

 

これから、MBTI診断における「感情型(F)と論理型(T)」の違いについて、お話します。

その前に、MBTIにおける「感情」と「論理」について、例を用いて簡単に説明します。

MBTIにおける「感情」とは?

MBTIにおける感情型の人とは、ある事柄や自分で下した判断が、人に影響を及ぼすのか?を考えるタイプと言われています。

ですので、人に合わせたり場の空気に合わせたり、自分の気分によって判断を変えたりします

 

例えば、みんなで東京ディズニーランドに行くのか、大阪USJに行くのかを決める時に、多数決で東京ディズニーランドに遊びに行くことになったとします。

そこで、「他の人は実際どう思っているのか?

周りの気持ちを考慮し、最終的に東京ディズニーランドにするのかを判断し決めます

 

また、感情タイプの場合は「やっぱり大きなジェットコースター乗りたいからUSJがいい!」と、自分の気持ちや気分で決めようとすることがあります。

前の自分はそうだったなあ。。今は金銭面めっちゃ考えます。

MBTIにおける「論理」とは?

一方、MBTIにおける論理型の人は、ある事柄や自分が下した判断が、理屈的に考えて正しいことなのか?それとも間違っている事なのかを分析し、明らかにしようとするタイプだと言われています。

 

ですので、気分によって自分の判断を変えることはなく道筋に沿って合理的に判断を下します。

 

例えば、みんなで東京ディズニーランドに行くのか、大阪のUSJに行くのかを決める時に、多数決で東京ディズニーランドに遊びに行くことになったとします。

そこで、出発場所から目的地までの距離や、金銭的な面などを現実的かつ客観的に考えます

そして、さまざまな面を総合的にみてジャッジ(判断)します。

 

表現を変えると、論理型の場合は気分で旅行場所を決めることなく旅行に行く場所の良し悪し(メリット・デメリット)で判断します。

  

感情タイプと論理タイプの両者を比較しても、明らかに違いますよね?

  

皆さんが物事を決断する際は、「最終的に自分の気分で決めたいですか?」それとも、「最終的にメリットの良し悪しで決めたいですか?」

どちらを指向するのが楽なのかで、自分自身が感情タイプなのか、論理タイプなのかが分かります

 

では次に、感情型と論理型の大きな特徴を、それぞれ見ていきましょう。

感情型(F)の人の大きな特徴とは?

まず、感情型(F)気質の特徴は、以下の通りです。

  • 相手の気持ちを重視
  • 人間関係を重視する
  • 好き嫌いで判断しがち
  • 個人の価値観に基づき判断
  • 人の意見に左右されやすい
  • 情にもろく、人情味あふれている
  • 物事を肯定的にとらえる方である

などが挙げられます。

その中でも、具体的な特徴を3つ解説します。

相手の気持ちを重視し、自分の気持ちも大事にする

感情タイプの人は、相手の気持ちを第一に考えようとします。

 

こんなことをしたら、相手がどう思うのかな?

もしくは、相手はどう思っているのかな?

どうしたら、喜んでくれるかな?など。

細かい理屈よりも、まず第一に相手のことを考えます。

特に、外向型タイプの強い(ENFPタイプESFPタイプのような)感情指向の人は、人の幸せを第一に考え相手にサプライズをすることを好みます

 

また、情にもろく、人間味にあふれるタイプでもあります。

真っ先に思い浮かぶ人は「松岡修造さん」や「明石家さんまさん」、「織田裕二さん」あたりでしょう。

楽しいときは素直に笑い、嬉しい時は大きく喜び、悔しい時は泣くなど、感情がはっきりしています

個人の価値観に基づいて判断する

感情型の人は、個人の価値観に基づいて判断します。

判断した情報や結果が「どのように人に影響及ぼすのか?」を吟味します。

 

そのため、○○に対して自分はどう感じるか?や、他人はどう感じているのか?という面を考慮します。

例えば、相手からサプライズでプレゼントをするとき、まず自分が○○のプレゼントを受け取ったらどう思うか?

そして、相手は○○のプレゼントを渡したら喜ぶだろうか?と、自分の価値観に沿って相手の気持ちを考えます。

このように、自分の価値観に基づいた検討をしていきます。

物事を肯定的にとらえる

基本的に、物事をありのままに見る傾向があります。

  

相手が、自分のために思って言った意見に対して、反対せずに肯定的に受け入れます。

僕の場合は論理指向と感情指向が五分五分なので、時には反論したり否定的になります…(笑)

以上が、感情タイプの大きな特徴でした。

論理型(T)の人の大きな違いとは?

次に、論理型(T)気質の特徴は、以下の通りです。

  • 平等かつ公正を求める
  • 細かい理屈にこだわる
  • 損得に基づき判断する
  • 物事の仕組みを気にする
  • 人の意見に左右されにくい
  • メリットとデメリットを考える
  • 物事を懐疑的に見る傾向がある

人の意見に左右されにくい

論理型の人は、人の意見や感情に左右されず、判断や意志決定の基準が合理的です。

ですので、物やデータにこだわり分析し、最終的な判断を下します。

 

ある意味、人の影響を受けにくい(長所)のは、今の流れが早い時代にとても大切なスキルかもしれません。

僕は、影響受けやすい方なので、ある意味羨ましいです。
そのため、影響を受けやすいからこそ、あまり人と深くは接しません。

特に、MBTIタイプの中でも、「TJタイプ」は自分軸がブレにくいともいえます。

※J(判断型):自分の基準やルールに沿って動く。自分軸がある。

メリットとデメリットを考える

論理タイプの人は、物事のメリットとデメリットを見て判断します。

一つの物事に対して、メリットは何なのか?

デメリットは何なのか?と、合理性や理屈も考慮し物事を判断します。

 

物事の良し悪しでジャッジ(判断)するので、時には相手への配慮に欠けるジャッジ(判断)を下すこともあります。

僕はわりとこれやりがちです…。
何か行動をする上で、自然とメリットとデメリットを考えてますね。

と、、自分の話は置いといて…。

物事を懐疑的に見る傾向がある

基本的に、あらゆる物事を批判的かつ懐疑的に見る傾向があります。

でも、それってホントなの?と、1つの物事に対して疑ったりする傾向があります。

 

あるものをそのまま受け取らずに疑問を持ち、相手に問いかけます。

そして、相手がその理由をしっかりと説明した上でないと、完全に理解することは困難です。

 

特に、外向型の論理指向タイプの場合、率直な物言いをしてしまい、感情型の人からは「礼儀知らず」だと受け取られることもあるので注意する必要があります。

感情型と理論型の違いとまとめ

ここまで、感情型と論理型の大きな特徴を説明しました。

 

感情型と論理型の違いをまとめるとこうなります↓

感情型論理型
なりやすいのは?感情的に理性的に
大切にしてる事思いやり効率と合理性
会話の傾向共感を大切にする公正を大切にする
基本的な態度肯定的である批判的である
グループでは協調を大切にする白黒はっきりする
人の意見は?基本的に聞くあまり聞かない
考え方は?主観的である客観的である
判断の仕方は?個人の価値観メリットとデメリット
物事を決めるとき好き嫌いで決めがち損得で決めがち
感情型(F)と論理型(T)の違い 表

最後に

いかがでしたか?

 

感情を指向する人と、論理を指向する人とでは、大きく違いますよね?

しかしながら、「感情を指向するからといって、必ずしも感情的になりやすいわけではない」ですし、「論理型を指向するから頭が良いというわけでもありません」。

感情を指向している人が論理的に考えることもありますし、逆に論理を指向している人が感情を優先し、判断することもあります。

 

このように、すべては「癖」であり、感情と論理どちらを先に指向するのか?

そこでタイプが分かれていきます。

 

あなたは、1つの物事を好きか嫌いかで判断しますか?

それとも、1つの物事に対して公正かつ論理的に判断しますか?

  

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

関連記事↓

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    「メンタル面で悩んでいる方を減らす」ことを
    目的とし、他にもアロマや健康のことや体験談、
    読書したことなどをblog記事にまとめています。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察。
    ・心理学関連の内容 です!
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
    ・メディカルハーブコーディネーター
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など