PR

青色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学

スピリチュアル

こんにちは、飛こーきと言います。

 

色と言うのは多種多様に存在し、私たちに彩りをもたらしてくれます。

そんな色の心理学と効果、スピリチュアルに関してまとめたブログですので、楽しんでみていただければと思います。

 

特に、「色に興味がある人」、「色の意味を知りたい人」、「色のもたらす効果を知りたい人」にとって、大きな学びになることでしょう。

 

今回は、「青色」の持つ効果とスピリチュアルを解説していきます。

青色が持つ心理効果と特徴とは?

青色の持つ効果は以下の通りです↓

  • 気持ちを落ち着かせてくれる色
  • 集中力を高めてくれる色
  • 心にゆとりをもたらす色
  • 副交感神経を優位にする
  • 頭の中を整理してくれる働き

 

青色は、気持ちを落ち着かせてくれる働きを持ちます。

心に落ち着きや冷静さを取り戻し、気持ちを安定させてくれます。

 

特に、何かに集中したい時や没頭したい時に、青色のものを見ると良いんだとか? 

 

また、副交感神経の働きを活性化することで、脈拍や呼吸を鎮静化し、血圧や脈拍を下げたり体温を下げる働きが期待できます。

ですので、緊張している時や呼吸を整えたい時などに、青色のものを見ると良いでしょう。

例えば、海や川や空などがいいですね。

海や青空を一定時間見つめることで、心がリラックスし、心身ともに落ち着くかもしれません。

 

  

青を好む人の心理としては、基本的にルールや規律を守り、しっかり計画を立てて慎重に行動するタイプだと言われています。

 

また、常に心を平穏に保ちたいという欲求を持つので、冷静に物事を考えることができるでしょう。

  

ただし、青が好きな人は、過度に慎重になりすぎたり頑固になったりしやすい一面もあります。

青色を連想させるもの

空、海、川、プール、地球、信頼、誠実、知性、冷静、内向、内省、精神、慎重、規律、論理的、大人、落ち着き、爽やか、真面目、控えめ、アジサイ、ネモフィラ、サファイアなど

青色とスピリチュアルの関係

次に、青色とスピリチュアルの関係を見ていきます。

  

青色には、信頼や落ち着きや慎重さといった意味があります。

ですので、落ち着いた状態でものごとに慎重に取り組みたい時に、青色が気になるでしょう。

冷静に物事を判断し、行動することができるので、心の安定性を意味する色でもあります。

 

あとは、自分の心の中に意識を集中したい時にも青色が気になるでしょう。

内向的になることによって、自分の内面としっかり向き合い、落ち着きを取り戻します。

 

また、青色は海や空のように広い世界をどこまでも見渡すといった意味を持つことから、未来を創造する力を持ちます。

ですので、夢や目標を叶えたい時の助けとなる色にもなりうるでしょう。

  

しかし、青色が好きな人は、自分の内面に入りすぎて、孤独感を感じたり感情を押し込めたりすることもあります。時には、周りを見ることも大切です。

最後に

青色には、ここぞという時に集中力や冷静さを発揮させてくれます

ぜひ、青色の持つ冷静さや心の安定さと広さを活用し、仕事や日頃の生活に生かして下さい!

 

最後まで、読んで下さってありがとうございます。

関連記事↓

緑色が持つ心理効果とスピリチュアルとは!?|色彩心理学 | アロマセラピーや性格診断、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
スピリチュアル心理学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました