【MBTI】ISFPの性格特徴とカラー(色)とアロマの関係性とは!?

こんにちは、飛こーきと言います。

 

当ブログでは、MBTIタイプ論16つの性格タイプの中の「ISFP (冒険家)」の性格と色とアロマ(香り)の関係性についてまとめましたので、楽しんでみてもらえると嬉しいです。

  

※その前に、もし自分のMBTIタイプがわからない場合は、こちらの記事にてMBTI診断のサイトをまとめていますので、気になるサイトにアクセスし、診断してみて下さい↓

当ブログは、「人間関係やメンタル面で悩んでいる方」に向けて、執筆しています。

また、当ブログが自己発見の参考になると嬉しいです。

 

では実際に、ISFP(冒険家)の基本的な性格の強みと、色とアロマの関係性を見ていきましょう。

ISFP (冒険家)の基本的な性格の強みとは?

まず、ISFP (冒険家)の性格の強みは、大きく3つあります↓

人に好かれやすい

  • 温和な性格である
  • 人に気に入られやすい
  • 心が広く、とても寛容である
  • 人間関係は深く狭くを好む傾向
  • マイペースで穏やかな性格な人が多い

発想力がある

  • 感受性が豊か
  • 自由な発想を好む
  • 柔軟な考えを持っている
  • 想像力が豊かでクリエイティブ
  • 芸術的な要素を持っている人が多い

新しい物やこと好き

  • 好奇心旺盛である
  • 冒険心があり行動的
  • 新しいことを試すのが好き
  • 新しいことや変化を好む傾向
  • 興味のあることを探求するのが好き

では、ISFP(冒険家)の強みと色との関係を見ていきます。

ISFP(冒険家)の性格の強みと色の関係性

ISFPは基本的に、明るい性格な人が多く楽観的で好奇心旺盛

こだわりも強く、興味のあることにはとことんハマり追求します。

そのことから、明るく楽観的な黄色の要素を強く持っている可能性があります。

 

また、自分で独自のアイデアを生み出し、自分でやってみることから「独自の視点で自由な発想を生み出すクリエイティブな仕事」が向いています

その点から、創造性豊かな紫色の要素も持っています。

特に紫色の人は、直観力や創造力を持っていて、自分の世界観を持っています。

芸術家やアーティスト気質を持つタイプは、紫色を好む傾向があります。

 

他にも、ISFP(冒険家)タイプの人は、温厚で優しくリラックスしている印象から、いろんな人から好かれ、人間関係においては困ることは少なく良好だと言えます。

フレンドリーで親しみやすい雰囲気を持つことから、オレンジ色の要素も持っています。

人との距離を近づけたり、コミュニケーションを円滑にしたい時などにオレンジ色のものを身に着けるとよいかもしれません。

 

よって、ISFP(冒険者)は、暖色系+紫色を持つタイプだと判断できます。

 

では次に、ISFP(冒険家)の性格の強みと、アロマ(香り)との関係性を見ていきます。

ISFP(冒険家)の性格の強みとアロマ(香り)の関係性

まず、ISFP(冒険型)は冒険家と言う名前の通り、好奇心旺盛で冒険心のあるタイプですので、「レモングラス精油」の香りが新しい挑戦を後押ししてくれます。

 

また、ISFP(冒険者)の「S」タイプは、五感を使って物事を楽しんだりする傾向があります。

香りを使って楽しむために、ジンジャー精油レモン精油が「今」を楽しむことを後押ししてくれそうです。

自分らしさをもっと表現したい時には、サイプレス精油が後押ししてくれるでしょう。

   

以上が、ISFP(冒険家)の強みと色とアロマの関係性でした。

今度は、ISFP(冒険家)の弱みとアロマの関係性について見ていきます。

ISFP (冒険家)タイプの基本的な性格の弱みとは?

ISFP (冒険家)タイプの弱みは、大きく3つあります。

計画性がない

  • 気分屋である
  • 計画性はほとんどない
  • 行き当たりばったりである
  • 長期的に計画を立てるのは苦手
  • 長期的な視点で物事を考えるのは得意でない

決断力に欠ける

  • 誰かに決めて欲しい
  • 決断力はなく優柔不断な方である
  • リーダー気質ではない人が多い傾向
  • 責任やプレッシャーに強い方ではない

繊細である

  • 批判に弱い
  • 一人の時間も必要である
  • 自分の本心を表現するのは苦手
  • 心ない言葉で傷つくこともある
  • 人の気持ちに敏感であり、繊細な一面もある

では、ISFP(冒険家)の弱みとアロマ(香り)との関係を見ていきます。

ISFP (冒険家)の性格の弱みと香りの関係性

まず、ISFP(冒険家)の性格傾向としては、優柔不断であり決断力に欠ける面もあります。

そんな時にオススメの香りは、頭をクリアにしてくれるペパーミント精油の香りです。

頭をスッキリさせ、よりよい選択が可能になるでしょう。決断力を高めてくれます!

 

また、繊細で疲れやすい面があることから、ネロリ精油やカモミール精油、マンダリン精油が良いでしょう。

これらの香りを嗅ぐことによって、敏感になっている神経を休めてくれます。

 

ISFP(冒険家)は、内向型気質を持つタイプの中でも、外向的気質を併せ持ち、社交的な部分も持ちます。

その反面、気疲れしやすい部分もあるため、心身ともにリラックスさせてくれるラベンダー精油やネロリ精油、ベルガモット精油、カモミール精油、マンダリン精油を使うと良いでしょう。

  

気分屋であり、気分がのらない時は寝ることも大切ですが、もし、それでも集中力を高めたい場合は「レモン精油」や「ローズマリー精油」を使うと良いでしょう。

 

以上が、ISFP(冒険家)の弱みとアロマ(香り)との関係性でした。

最後に

ISFP(冒険家)の性格特性と色とアロマの関係性は上記の通りです。

このように、MBTIタイプ論と色とアロマを掛け合わせた記事が、何かのお役に立てると嬉しい限りです。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

次の記事もお楽しみに♪

MBTI(Mayer-Briggs Type lndicator)とは、スイスの心理学者であるカール・ユングさんの考え(性格理論)に基づいたタイプ論のことで、16つの性格に分類されます。

MBTIの主な目的は、自分自身の理解を深めたり対人関係を理解することだと提唱しています。

MBTIを深めたい方は、こちらの本がオススメです↓

関連記事↓

【INTJ】INTJの性格特性とカラー(色)とアロマの関係性とは!? | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

MBTIにおける16性格全タイプのまとめ | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

アロマセラピーの精油(香り)一覧表 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    「メンタル面で悩んでいる方を減らす」ことを
    目的とし、他にもアロマや健康のことや体験談、
    読書したことなどをblog記事にまとめています。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察。
    ・心理学関連の内容 です!
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
    ・メディカルハーブコーディネーター
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など