ENFJ(主人公)にオススメのアロマセラピー精油4選!!

こんにちは、薬剤師飛こーきといいます!
今回は「ENFJ(主人公タイプ)」の性格とアロマセラピーの相性について、じっくりと掘り下げていきます。
ENFJといえば、人を勇気づけたり導いたりするのが得意で、自然と人から頼られる存在です。
でもその分、人の感情を背負い込みすぎたり、エネルギーを注ぎすぎて疲れてしまうことも多いタイプでもあります。
そんなENFJにとって、アロマセラピーは“気持ちを整える”ための強力なサポーターになり得るかもしれません。
そこで今回は、①結論 → ②理由 → ③具体例 → ④結論 の流れで、ENFJにぴったりな精油を紹介していきます。
目次
①ENFJにオススメの精油は「ラベンダー・ベルガモット・ネロリ・ローズマリー」
まず結論から言うと、ENFJにおすすめなのはこの4つです。
- ラベンダー:緊張をゆるめ、睡眠の質を高めてくれる定番オイル。
- ベルガモット:気分を明るくし、不安を和らげる作用が期待できる。
- ネロリ:ストレスがかかる場面で心を落ち着け、安定させてくれる。
- ローズマリー:集中力や記憶力をサポートしてくれる、仕事モードに欠かせない精油。
ENFJは「人と向き合う」ことが多いので、どうしても感情の波に影響されやすいのです。そのため“気持ちを落ち着ける系”と“パフォーマンスを引き上げる系”の両方の精油が必要になります。
では次に、なぜこの4つの香りを選んだのかの理由をお話していきます。
②ENFJは「人のために走りすぎる」からこそ、心の調整とエネルギー回復が欠かせない
ENFJはとても共感力が高く、人のために行動することに喜びを感じるタイプです。だからこそ、場を引っ張っていくことも多いと思います。けれど、その分エネルギーを使い果たして「夜になったらぐったり…」なんてことも少なくないはずです。
心理学や神経科学の研究でも、精油の香りは大脳辺縁系に直接作用して、気分やストレスレベルに影響を与えることが分かっています。
例えばラベンダーには不安をやわらげて睡眠の質を改善する効果が報告されてますし、ベルガモットは短時間の吸入で気分をポジティブに持ち上げてくれることが知られています。
つまり、ENFJが持つ「人のために頑張る力」を持続させるためには、感情を調整しつつ、自分の集中力や実行力をうまくコントロールすることが大事です。そのサポートにアロマセラピーはとても相性がいいのです!
では、具体的にENFJ(主人公)におすすめの香りを4つ紹介したいと思います。
③ENFJにおすすめの精油4つと使い方レシピ
ここからは、ENFJの日常をイメージして、具体的にどんな場面でどの精油を使うといいのかを紹介していきます。
オレンジスイート(朝:前向きにスタートしたいとき)

- ベルガモット+オレンジをディフューザーで焚く。
→ 朝から元気をもらえますし、今日一日のスタートを明るい気分で切れるはずです。 - 外出前にはオレンジスイートをロールオンにして手首にひと塗り。それから深呼吸して出かければ、人と会う準備もバッチリ♪
ネロリ(人と会う直前:緊張を落ち着けたいとき)

- ネロリ1滴をティッシュやアロマストーンに垂らして、数回深呼吸。
→ 不安や緊張がスッと和らぎ、自然体で相手と向き合えるようになる。 - 大事な会議やプレゼンの前は、ネロリ+ラベンダーのコンビで安心感をプラスする。
ローズマリー(仕事・企画・準備中:集中力を高めたいとき)

- ローズマリーを1〜2滴ディフューザーに。
→ 頭がスッキリして、考えが整理されやすくなる。特に台本作成やプレゼン準備にぴったり。 - 気分のリフレッシュが欲しいときはレモンをプラスしてもいいです。
ラベンダー(夜:疲れを癒してぐっすり眠りたいとき)

- ラベンダーを寝る30分前に焚く。
→ リラックスできて入眠がスムーズになる。翌朝もスッキリ目覚めやすい。
※ちょっとしたリセット方法
- 移動中や隙間時間にはネロリをハンカチに1滴。胸のざわつきが落ち着きリフレッシュできる。
- 会議後や疲れがドッと出たときはベルガモット+ラベンダーで気分を切り替える。
④ENFJには「整える・調える・上げる」の3ステップアロマ活用がベスト!
ENFJが本来持っている魅力は「人を勇気づけ、チームを引っ張っていける力」です。
その力を持続させるには、アロマを次の3ステップで取り入れるのがおすすめ。
- 整える(夜):ラベンダーでしっかり休息。
- 調える(対人):ベルガモットやネロリで心のバランスを保つ。
- 上げる(集中):ローズマリーで認知のキレを高める。
こうして、「夜に整え昼に調えて、必要なときに上げる」という流れを作ると、ENFJのポテンシャルが無理なく発揮できます。
アロマセラピーは薬ではありませんが、うまく生活に取り入れると心と体のリズムを整える大きな助けになります。
ぜひ、自分に合った香りを見つけて、毎日のENFJライフをもっと軽やかに、もっと楽しくしていきましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ほかの記事もぜひ、読んでみてください。