PR

ESFJの相性|恋愛・友情・仕事で相性が良いタイプ&悪いタイプを解説

心理学

こんにちは!飛こーきと言います。

当ブログに足を運んでくださりありがとうございます。

「自分ってどんな人なんやろう?」とか「相性のいいタイプって誰なんやろう?」って気になったこと、ありませんか?
MBTI性格診断をやってみると、自分の強みや特徴だけやなくて、人との相性まで分かるからめっちゃ面白いんです。

今回はその中でも ESFJ(領事官タイプ) にスポットを当ててみます。

ESFJは明るくて親しみやすく、人を喜ばせることが得意なタイプです。

場の雰囲気を読むのが上手で、周囲に安心感を与える存在。

でも実は、ただ優しいだけやなくて、人やチームを支えるために強い責任感と信念を持って行動する「芯の強さ」もあるんです。

そんなESFJが、恋愛や友情、そして仕事でどんなタイプと相性が良くて、逆にちょっと相性が合いにくいのかを分かりやすく解説していきます。

「自分ってESFJかも!」って人も、「周りにESFJの友達や恋人がおる!」って人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ESFJの基本性格とは?

ESFJは「領事官」と呼ばれるタイプで、人との関わりを大切にし、思いやりと社交性にあふれる性格です。

人を楽しませたり支えたりすることに喜びを感じ、周囲に安心感を与える存在でもあります。

 

主な特徴は次の通りです。

  • 社交的で親しみやすい:人と打ち解けるのが早く、友人が多い
  • 気配り上手:相手の気持ちを察し、必要なサポートができる
  • 責任感が強い:約束や義務をしっかり果たす
  • 伝統や秩序を重視:安定を好み、ルールや慣習を大切にする
  • 他人の評価に敏感:人からの承認を気にする傾向がある

ESFJは「人を喜ばせること」にエネルギーを注ぐタイプで、家庭や職場、友人関係の中心的な存在になることが多いです。

ちなみに、ESFJの強みと弱みを以下のブログでまとめていますので、こちらもどうぞ↓

では、恋愛・友情・仕事といった人間関係のシーンで、INFPにとって相性の良いタイプ・悪いタイプはどのように変わるのでしょうか?

ESFJの恋愛での相性

相性が良いタイプ

  • ISFJ(擁護者)
    お互いに思いやりが深く、誠実な関係を築けます。安定感のあるカップルになりやすく、結婚相手として理想的
  • ESTJ(幹部)
    責任感の強いESTJと、支え上手なESFJは相性抜群。ESTJのリーダーシップを、ESFJが自然にサポートできます。

相性が悪いタイプ

  • INTP(論理学者)
    感情表現が少なく合理的なINTPは、感情重視のESFJにとって冷たく感じられることがあります。
  • ENTP(討論者)
    自由奔放なENTPに、ESFJは振り回されがち。価値観の違いから衝突することも少なくありません。

恋愛を長続きさせるコツ

ESFJは尽くしすぎることで疲れてしまうことがあります。

恋愛を続けるには「自分の気持ちも大切にする」ことがポイント

相手に合わせすぎず、適度に自分の意見を伝えることが、健康的な関係を築く秘訣です。


ESFJの友情・人間関係での相性

気が合いやすいタイプ

  • ISFJ(擁護者)
    同じく気配り上手で誠実なタイプ同士。安心して付き合える関係で、長く続く友情が生まれやすいです。
  • ESTJ(幹部)
    互いに責任感が強く、協力し合える関係。グループの中でも良いコンビになれます。

衝突が多いタイプ

  • INTP(論理学者)
    一人で考えることが多いINTPに対し、ESFJは「もっと感情を見せてほしい」と感じがち。距離を縮めるには時間が必要です。
  • ENTP(討論者)
    議論好きで変化を求めるENTPに、安定を好むESFJはついていけないことがあります。

友情を深めるポイント

ESFJは「みんなのために」と動くあまり、自分の負担を増やしてしまうこともあります。

友情を深めるには、相手に頼ることや「自分も助けてもらう」姿勢を持つと、より健全な関係になります。


ESFJの仕事・職場での相性

相性が良いタイプ

  • ESTJ(幹部)
    明確な指示を出すESTJと、チームをサポートするESFJは、職場で理想的なコンビ。秩序を大切にする点も一致します。
  • ISFJ(擁護者)
    気配りができる2人は、チームを和やかにまとめる存在。安定した職場環境を作りやすいです。

相性が悪いタイプ

  • INTP(論理学者)
    論理を優先するINTPに、ESFJは「冷たい」と感じることも。両者の考え方のギャップが摩擦につながりやすいです。
  • ENTP(討論者)
    新しい挑戦を好むENTPに、安定志向のESFJは戸惑うことが多いです。価値観の違いを理解しないと対立しやすいでしょう。

職場での付き合い方の工夫

ESFJは「周囲をサポートする力」が強みですが、他人に気を使いすぎて自分を後回しにすることもあります。

仕事で力を発揮するためには「境界線を引く」ことが大切です。

ESFJの相性早見表

関係性相性が良いタイプ相性が悪いタイプ
恋愛ISFJ・ESTJINTP・ENTP
友情ISFJ・ESTJINTP・ENTP
仕事ISFJ・ESTJINTP・ENTP

※「相性が悪い」とされるタイプでも、理解と歩み寄りがあれば良好な関係を築くことは可能です。


まとめ

ESFJは社交的で気配り上手な「人を支える存在」です。

  • 恋愛ではISFJやESTJと安定した関係を築きやすい
  • 友情では誠実な相手と深い絆を持ちやすい
  • 仕事ではリーダーを支える力を発揮できる

一方で、INTPやENTPのような自由人かつ論理重視タイプとは摩擦が生じやすいですが、その違いを理解することで新たな学びを得られる関係にもなります。

MBTIは「合う・合わない」を決めるものではなく、「相手を理解するためのヒント」。ESFJの強みである優しさと責任感を活かせば、どんな相手とも調和を築けるでしょう。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ほかの記事もぜひ、読んでみてください。

関連記事↓

カテゴリー一覧

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
心理学性格診断
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました