ESTJ×アロマセラピー|幹部型にオススメの精油4選!!

こんにちは、薬剤師の飛こーきといいます!

 

今日は「ESTJ(幹部タイプ)」とアロマセラピーの相性について深掘りしていきます。

ESTJといえば、計画を立てて実行に移し、組織やチームを引っ張っていくリーダー気質を持つタイプです。

責任感が強く、ルールや秩序を大切にする姿勢から、周りからの信頼も厚いです。

実務能力も高く、仕事や生活を効率よく進めることが得意なので「頼れる人」というイメージを持たれることが多い性格タイプでもあります。

でも、その一方で「頑張りすぎて燃え尽きる」「プレッシャーやストレスを抱え込みやすい」「夜になっても気持ちが切り替えられず、休息が浅くなる」といった課題も抱えやすいです。

そんなESTJが本来の力を長く発揮できるようにサポートしてくれるのが、アロマセラピー。

 

今回はESTJにぴったりな精油を「結論→理由→具体例→結論」の流れで紹介していきます。

①ESTJにおすすめの精油は「ローズマリー・ペパーミント・レモン・ラベンダー」

まず結論から言うと、ESTJには以下の精油が特におすすめです。

  • ローズマリー:集中力・記憶力・段取り力をサポートする香り。仕事や勉強前に最適。
  • ペパーミント:スッとした爽快感で注意力を高め、やる気スイッチを素早く入れてくれる。
  • レモン:気持ちを明るくして、すっきりとした気分にさせる。
  • ラベンダー:緊張やストレスをゆるめ、質の高い睡眠へ導いてくれる。

これらをシーンごとに使い分けることで、ESTJの強みである「実行力と判断力」を無理なく持続させることができます。

②ESTJは「常に実行と判断の最前線」に立っているからこそ、香りで集中・感情・休息を切り替える必要がある

ESTJは常に「やるべきこと」を見極め、計画を立て、物事を前へ進めるタイプです。

ですので、注意力や段取り力を支える香りが日中には必要になります。

 

また、会議や商談など人と接する場面が多いESTJには、緊張や不安を軽減して前向きな雰囲気を作ってくれる柑橘系の香りが欠かせません。

さらに重要なのが「夜の休息」。

責任感が強いESTJは「明日のこと」が頭から離れず、夜になってもスイッチがオフにならないことが多いです。

ここでラベンダーのリラックス効果が大きな助けになるはずです。

つまり、ESTJが本来のパフォーマンスを発揮し続けるためには「香りによるオン・オフの切り替え」が重要だということです!

 

では具体的に、どの精油をどう使えばいいのか?

場面ごとに紹介していきます。

③ESTJの1日を支えるアロマ活用法

ローズマリー(朝:意思決定のスイッチを入れる)

ローズマリー1滴+レモン1滴をディフューザーで10分ほど焚くと良いです。

爽やかな香りで頭がスッキリして、今日の予定を整理したり優先順位をつけるのがスムーズになります。

レモン(会議や商談の前:気持ちを整えて前向きに)

レモン精油を1滴をハンカチやアロマストーンに垂らして深呼吸。

ポジティブな気持ちになれて、過度な緊張をやわらげて自然体で人と向き合える。

ペパーミント(集中ワーク:やる気と注意力を高める)

ペパーミント1滴をディフューザーで短時間香らせます。

だらけた集中力を一気に立て直してくれるため、長丁場の作業にはローズマリーとの併用もおすすめ。

ラベンダー(夜:質の高い休息へ)

ラベンダー1〜2滴を就寝30分前にディフューザーで香らせます。

リラックスできて入眠しやすくなり、翌日の判断力や集中力に直結します。

④ 結論:ESTJは「上げる→整える→やり切る→冷ます→眠る」の香りループでパフォーマンスを最大化できる

ESTJの強みは「計画して実行し、人を引っ張っていく力」です。

しかし、その力を長く発揮するには、自分をケアする仕組みが必要です。

  • 朝はローズマリーとレモンで意思決定の初速を上げる
  • 会議前はレモンで前向きトーンを作る
  • 作業中はペパーミントで集中を持続
  • 夜はラベンダーで睡眠の質を高める

この流れを日常に組み込むだけで、ESTJは「やり切る力」をさらに安定させ、自分らしく輝き続けられます。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ほかの記事もぜひ、読んでみてください。

関連記事↓

カテゴリー一覧

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
    自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
    意識し、ブログを通じて発信しております。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・MBTIやウェルスダイナミクス。
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察など
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など