INFPの相性|恋愛・友情・仕事で相性が良いタイプ&悪いタイプを解説

こんにちは!飛こーきと言います。

当ブログに足を運んでくださりありがとうございます。

「自分ってどんな人なんやろう?」とか「相性のいいタイプって誰なんやろう?」って気になったこと、ありませんか?

MBTI性格診断をやってみると、自分の強みや特徴だけやなくて、人との相性まで分かるからめっちゃ面白いんです。

今回はその中でもINFP(仲介者タイプ)にスポットを当ててみます。

INFPは穏やかで優しく、人の気持ちに寄り添う力を持ったタイプです。

普段は控えめで柔らかい雰囲気を持っていますが、実は自分の理想や信念にとても正直で、それを大切にしながら生きる「芯の強さ」もあるんです。

そんなINFPが、恋愛や友情、そして仕事でどんなタイプと相性が良くて、逆にちょっと相性が合いにくいのかを分かりやすく解説していきます。

「自分ってINFPかも!」って人も、「周りにINFPの友達や恋人がおる!」って人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

INFPの基本性格とは?

INFPは「仲介者」と呼ばれるタイプで、温かく誠実、そして豊かな想像力を持つ性格です。

人の感情に敏感で、思いやりが深く、相手の痛みを自分のことのように感じることもあります。

その一方で、内向的で繊細なため、人前では控えめに見られることも少なくありません。

 

主な特徴は次の通りです。

  • 誠実で思いやりがある:他人を助けたい気持ちが強い
  • 理想主義:自分の価値観や信念を大切にする
  • 想像力が豊か:芸術や創作で力を発揮する
  • 控えめで繊細:人混みや強い刺激に疲れやすい
  • 内なる情熱:静かに見えても心の中はとても熱い

INFPは「静かな理想主義者」として、周囲に癒しを与える存在です。

ちなみに、INFPの強みと弱みを以下のブログでまとめていますので、こちらもどうぞ↓

では、恋愛・友情・仕事といった人間関係のシーンで、INFPにとって相性の良いタイプ・悪いタイプはどのように変わるのでしょうか?

INFPの恋愛での相性

相性が良いタイプ

  • ENFJ(主人公)
    社交的で相手を支える力が強いENFJは、繊細なINFPをリードして安心させてくれます。ENFJは行動的、INFPは感受性豊かで、互いに補い合える関係です。
  • ENTP(討論者)
    エネルギッシュで自由なENTPと、落ち着いたINFPは一見正反対ですが、ENTPの行動力がINFPの世界を広げ、INFPの柔らかさがENTPを癒す好バランスの関係です。

相性が悪いタイプ

  • ESTJ(幹部)
    規律や効率を重視するESTJは、自由にマイペースで動きたいINFPにとって窮屈に感じられます。逆にESTJからすると、INFPは非現実的に見えやすいです。
  • ISTJ(管理者)
    現実主義で計画的なISTJと、感情や価値観を大切にするINFPは、生活スタイルや考え方が合わないことが多いです。

恋愛を長続きさせるコツ

INFPは一途で相手に深い愛情を注ぎますが、傷つきやすい面があります。

気持ちをため込みすぎず、素直に不安や希望を伝えることが長続きの秘訣です。

INFPの友情・人間関係での相性

気が合いやすいタイプ

  • INFP同士
    お互いの繊細さや理想を理解できるため、深い絆を築けます。静かで落ち着いた友情が育ちやすいです。
  • INFJ(提唱者)
    理想や価値観を大事にする点で共通しており、お互いの思いを共感し合える友情になります。話し合うたびに理解が深まる関係です。

衝突が多いタイプ

  • ESTP(起業家)
    アクティブで即行動するESTPと、じっくり考えるINFPはペースが合わないことが多いです。ESTPにとってINFPは「優柔不断」に映りやすく、INFPはESTPを「せっかち」と感じます。
  • ENTJ(指揮官)
    リーダー気質で強いENTJと、柔らかいINFPは意見の食い違いが大きくなりやすいです。INFPは支配的な態度に傷つきやすいでしょう。

友情を深めるポイント

INFPは受け身になりやすいので、友情を維持するには「自分から誘う」ことも大切です。また、相手の違いを尊重する気持ちを持つと、長く続く友情になります。

INFPの仕事・職場での相性

相性が良いタイプ

  • ENFP(広報活動家)
    ENFPの明るさにINFPが安心し、INFPの誠実さがENFPを支える良いチームになります。アイデアを膨らませる場面で特に強いです。
  • INFJ(提唱者)
    お互いに価値観を大事にし、信頼感のある協力関係を築けます。理想を現実にするプロセスで助け合える相性です。

相性が悪いタイプ

  • ESTJ(幹部)
    「効率重視」のESTJと、「思いやり重視」のINFPは仕事観が大きく違います。ESTJにとってINFPは非効率に映り、INFPはプレッシャーを感じやすいです。
  • ISTJ(管理者)
    ルールや規則を重んじるISTJと、柔軟さを求めるINFPは摩擦が起きやすいです。

職場での付き合い方の工夫

INFPは創造的で人の気持ちを汲み取る力が強いですが、現実的なタスク管理が苦手なこともあります。

計画的な同僚に協力してもらうことで、自分の強みを最大限発揮できます。

INFPの相性早見表

関係性相性が良いタイプ相性が悪いタイプ
恋愛ENFJ・ENTPESTJ・ISTJ
友情INFP・INFJESTP・ENTJ
仕事ENFP・INFJESTJ・ISTJ

※「相性が悪い」とされるタイプでも、歩み寄りや理解を深めることで良い関係になることは十分可能です。

まとめ

INFPは繊細で思いやりのある「仲介者」タイプ。

  • 恋愛ではENFJやENTPと良い相性を持ち、安心感と刺激のバランスが取れる
  • 友情ではINFPやINFJと深い絆を築きやすい
  • 仕事ではENFPやINFJと補完し合える関係になれる

一方、ESTJやISTJのように「効率・規律」を重視するタイプとは摩擦が起きやすいですが、それも学びや成長のきっかけになります。

人間関係を理解するうえで、MBTIは「相性を決めつける」ものではなく「違いを知り、活かすためのヒント」として活用するのが大切です。

関連記事↓

カテゴリー一覧

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
    自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
    意識し、ブログを通じて発信しております。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・MBTIやウェルスダイナミクス。
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察など
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など