INTJ (建築家)タイプの性格と特徴とは?|MBTI
こんにちは、飛こーきと言います。
当記事では、MBTIタイプ論の16の性格タイプの中の「INTJ (建築家)の主な性格特性と特徴について、わかりやすく箇条書きでまとめています。
その前に、もし自分のMBTIタイプがわからない場合は、こちらの記事にてMBTI診断のサイトをまとめていますので、自由にご活用してください♪
当ブログは、「人間関係やメンタル面で悩んでいる方」に向けて、執筆しています。
また、当ブログが自己発見の参考になると嬉しいです。
では、行きましょう♪
目次
INTJ (建築家)の基本的性質とは?
INTJ (建築家)の基本的性質は、以下の通りです。
I:内向型(意識が内に向きやすい)
N:直感型(アイデアや直観ベース)
T:思考型(客観的な視点やデータを重視)
J:判断型(計画的で決断力がある、規則に従う)
INTJ (建築家)は、内向(I)・直感(N)・思考(T)・判断型(J)の4つの要素で構成されています。
これらの性質はあくまで、自分自身がどちらを好んで指向しているか?で決まっています。
「思考」を指向している人は、主に論理的に働きますが、時と場合によっては「感情」を選択することもあります。
このように、自分自身が普段どちらを指向しているのかが、具体的にわかるようになっています。
すべての16つの要素(外向と内向、直観と感覚、思考と感情、知覚と判断)から、診断を進めていくうちに1つずつわかります。
そして、4つの要素を組み合わせた結果、16タイプのうちどのタイプに当てはまるかによって、性格特性が変わってきます。
では実際に、INTJ (建築家)の基本的性格と強みを見ていきましょう。
INTJ (建築家)の基本的性格と強みとは!?
INTJ (建築家)の性格の強みは、大きく3つあります↓
戦略的である
- 効率がいい
- 非常に合理的である
- 仕事にひたむきで成功願望が強い
- 長期的な視点で物事を考える傾向がある
- 物事を体系的に整理し、筋道立てて考える
頭がよく、分析力に長ける
- 洞察力がある
- データ分析を好む
- 理性的で頭の回転が早い
- 論理的で客観的な視点を持つ
- 身の回りに起こっていることを即座に分析する
独立心が強い
- 自立心がある
- 単独行動を好む
- 基本的に一人でも大丈夫
- 独学が好きであるもしくは得意
- 一人で黙々と知識を増やすことを好む
【INTJ (建築家)の性格の強みと特徴】
基本的に頭の回転が早く、合理的に物事を判断し直観やイメージに従い、ルールに沿って着実に行動していくことから「戦略家タイプ」とも呼ばれています。
目標達成に向けて、あらゆる物事を想定し、冷静に分析してから実行にうつしていく姿はまさに、戦略家タイプの大きな才能とも言えます。
また、INTP(論理学者)タイプと同じく「知的好奇心が旺盛」であるため、小さい頃から読書を好み、専門性も高く勤勉であるため、周りからは「ガリ勉(マン・ウーマン)」と思われやすいのもこのタイプの特徴です。
特に、興味を持った分野に対しては、独学で習得しマスターするといった傾向があります。
とにかく、「知識欲が半端ないタイプ」とも言われています。
一方で、世間話やたわいのない話に退屈感を得やすいので、中身の薄い話よりかは共通の趣味の話題であったり、中身の濃い話を好むでしょう。
なので、INTJタイプの人と仲良くしたい場合は、INTJタイプがどんな分野にハマっているのかを察知して、負けないくらいに勉強する必要があります。
とはいえ、INTJタイプはかなり勤勉な傾向があるので、勉強する場合はそれなりの覚悟は必要です。
INTJ (建築家)タイプの弱みとは?
INTJ (建築家)タイプの弱みは、大きく3つあります。
人に興味がないと思われがち
- ドライに見える
- 一匹狼と思われがち
- 違う価値観の人とは関わらない
- 意味のない話には興味を持たない
- 基本的に、人や物事に対して懐疑的である
独断的である
- 独りよがりになりやすい
- 独断と偏見で意見を言いがち
- 基本的に、批判的かつ懐疑的
- 白黒はっきりさせたいと思う
- 周りの人の考えを無視する傾向がある
人と協力することを避ける傾向
- 社交性に欠ける
- 協調性に欠ける
- わりと繊細で敏感である
- 人付き合いが苦手である
- 単独行動することを好む
【INTJ (建築家)の性格の弱みと特徴】
INTJ(建築家)タイプは、協調性は薄く単独行動を好むことから、周囲からは他人に興味がないようにうつってしまいます。
INTJ(建築家)タイプは、基本的に他人と1度話してみて価値観が違うなぁと思った人とは関わりません。
それは、○○TJ気質の持つ「非効率さ」や「損得勘定」な部分を持つことが理由の一つだと考えられるでしょう。
一方で、同じ価値観を持つ相手を好む傾向にあります。
なので、相手と何かしらの共通の話題があると盛り上がれたりするのも、INTJタイプなのではないでしょうか?
ちなみに、僕はENFPですが、これは共感できます!
共通の話題で盛り上がるのはめっちゃ好き!
後は、非常に洞察力や分析力に長けているため、例え新しい画期的なアイデアであっても表面的にめっちゃ良さそうな人と出会っても「懐疑的に見る」という特徴を持っています。
もちろん、人の意見や証拠のない事柄に対しても、疑いの目でかかる傾向があるので、なかなか他人に心を許すことは少ないでしょう。
そのため、本当に信頼できる友人も、ごく数人程度になります。
INTJ (建築家)の深~いお話
INTJ (建築家)タイプの主な機能は、「内向性(I)」と「直観(N)」です。
この機能は、自分自身でもっとも気づいている部分です。
内向性と直観を最も頼りにしているので、「今後起こりうることを想像し、それに向けて情報収集し、自分の内側で解釈しまとめる」といった力に長けています。
著名人ですごくわかりやすく例えると、メンタリストDAIGOさん。
メンタリストDAIGOさんは、完全なINTJ気質を持つ方だと考察しています。
その理由は、小さい頃から読書好きで本に自己投資をし、たくさんの情報や学びを得たのち、自分なりに解釈し落とし込んでいる。
そして、根拠のないデータや事実に対しては、とても懐疑的である。
(もちろん、このMBTIタイプ論に対しても懐疑的に見ています。)
それは、今後の未来の起こりうることから逆算して考えるといった、自分なりの「戦略的手法」。
…少し小難しく書きましたが、
要は、「自分の身は自分で守るため」に、根拠のある知識をたくさん得て、根拠のある情報を人々に還元している。
そういったところから、現在ではいろんな人がメンタリストDAIGOさんに信頼を寄せているのではないでしょうか?
まさに、メンタリストDAIGOさんは、INTJ(建築家)タイプの成功者であり、鏡でもあると言えます。
ついつい熱くなりました(笑)
続いて、INTJタイプの主機能を、補助的に支えているのが「外向(E)」と「思考(T)」です。
こちらは、十分に機能していても、自分では気づきにくいところでもあります。
外向(E)と思考(T)ですので、頭の回転が早く、物事を効率的に考える力に長けています。
なので、逆に、非効率な人を見ていると苛立ったりすることもあるかもしれません。
また、ENTJ(指揮官型)タイプの主機能と同じですので、自分の得た知識から緻密に計画を立て、考え抜いたことを即座に行動に移すことができます。
ただし、ENTJタイプと違うのは、複数人で何かプロジェクトをこなすよりかは一人で淡々と何かをする方が向いていますので、静かで落ち着いた環境の中で仕事をする方がいいでしょう。
以上が、INTJ (建築家)の性格と特徴についてのお話でした。
まとめ
INTJ (建築家)は基本的に、「人や物事に対する優れた分析力と洞察力、そして効率の良さとスピード感、知的好奇心が旺盛で豊富な知識を持っている人が多い」と言われています。
その反面、人のペースに合わせて行動するといった協調性に欠ける部分もありますので、「自分が行った方が早い!」と単独行動に走ります。
もし、会社員のように人と共同で仕事をしている場合は、時には相手のペースに合わせることも大切です。
とはいえ、INTJさんは優れた才能を持ち合わせている人が多いですので、持ち前の「分析力」や「洞察力」、「知的好奇心」で未来を切り開いてください。
最後に、皆さんが気になるのは相性だと思いますので、軽く触れると。
INTJ (建築家)タイプと相性が良いと言われているMBTIタイプは、世話好きタイプともいわれる「ESFJ(領事官型)」です。
ESFJ(領事官)タイプは、INTJ(建築家)の苦手とする協調性や相手の気持ちを考えて行動することを進んで取り組みます。
逆に、ESFJタイプの足らない効率重視な考え方や、合理的さ、さまざまな情報から出た画期的なアイデアなどは、刺激になるでしょう。
よって、お互いの足りないところを補い合う関係ですので、相性がいいと言えます。
そのほかにも、ENTP(討論者)、ISFP(冒険家)、ENFJ(主人公)、INFJ(提唱者)、INTJ(建築家)タイプとも相性が良いと言われています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
次の記事もお楽しみに♪
※MBTI(Mayer-Briggs Type lndicator)とは、スイスの心理学者であるカール・ユングさんの考え(性格理論)に基づいたタイプ論のことで、16つの性格に分類されます。
MBTIの主な目的は、自分自身の理解を深めたり、対人関係を理解することだと提唱しています。
MBTIを深めたい方は、こちらの本がオススメです↓