PR

ISTP (巨匠型)タイプの性格と特徴とは? |MBTI

心理学

こんにちは、飛こーきと言います。

 

当記事では、MBTIタイプ論の16の性格タイプの中の「ISTP (巨匠型)」の主な性格特性と特徴について、わかりやすく箇条書きでまとめています。

 

その前に、もし自分のMBTIタイプがわからない場合は、こちらの記事にてMBTI診断のサイトをまとめていますので、ぜひやってみて下さい。

当ブログは、「人間関係やメンタル面で悩んでいる方」に向けて、執筆しています。

また、当ブログが自己発見の参考になると嬉しいです。

では、行きましょう♪

ISTP (巨匠型)の基本的性質とは?

ISTP (巨匠型)の基本的性質は、以下の通りです。

I:内向型(意識が内に向きやすい)

S:感覚型(具体的な情報や事実ベース)

T:思考型(客観的な視点やデータ重視)

P:知覚型(柔軟でマイペース。衝動的)

ISTP (巨匠型)は、内向(I)・感覚(S)・思考(T)・知覚型(P)の4つの要素で構成されています。

 

これらの性質はあくまで、自分自身がどちらを好んで指向しているか?で決まっています。

「思考」を指向している人は、主に論理的に働きますが、時と場合によっては「感情」を選択することもあります

 

このように、自分自身が普段どちらを指向しているのかが、具体的にわかるようになっています。

 

すべての16つの要素(外向と内向、直観と感覚、思考と感情、知覚と判断)から、診断を進めていくうちに1つずつわかります。

そして、4つの要素を組み合わせた結果、16タイプのうちどのタイプに当てはまるかによって、性格特性が変わってきます。

 

では実際に、ISTP (巨匠型)の基本的性格と強みを見ていきましょう。

ISTP (巨匠型)の基本的性格と強みとは!?

ISTP (巨匠型)の性格の強みは、大きく3つあります↓

器用である

  • 効率的である
  • 手先が器用である
  • 分析力に優れている
  • 構造の解析が得意である
  • 好奇心旺盛で新しい事でも器用にこなす

落ち着いているが、実は面白い

  • 物静かで寡黙
  • 冷静沈着である
  • マイペースである
  • 感情に流されない
  • ユーモアセンスがある

親しい人にとって頼りになる存在

  • 友好的である
  • 慣れたら接しやすい
  • 大切な人には手助けをする
  • 実体験ベースで物事を考える
  • 無駄を省き、非常に効率的である

 

ISTP (巨匠型)の性格の強みと特徴】

基本的に、好奇心旺盛で合理的なアプローチで問題を解決するのが得意な人が多いと言われています。

好奇心があるため、いろんな物事に精通しているだけでなく、実用的なことを好みますので周囲からは「常識人と思われることも少なくないでしょう。

とにかく器用かつ物知りで、広い分野の事柄に詳しい人が多いため、とても頼りになる存在です。

ISTPタイプの友達がいますが、やっぱり頼りになる存在でした。

 

また、物事の仕組みや構造、実用的なものに興味を持っていて整備士エンジニアなどの技術者的な仕事が向いているのが、ISTPタイプの特徴です。

なので、車やパソコンなどの機械をいじったり、部品を扱ったりすることを楽しむ傾向があります。

ISTP (巨匠型)の弱みとは?

ISTP (巨匠型)タイプの弱みは、大きく3つあります。

感情が分かりにくい

  • 感情を表に出さない
  • 何を考えているかわからない
  • 感情が読めないと言われやすい
  • 冷めている人に見られがちである
  • 感情的な配慮や謝罪は苦手な傾向

行動が読めない

  • つかみどころがない
  • 急に計画を変更したがる
  • 無神経な冗談を言って楽しむ
  • バカ騒ぎをして遊ぶこともある
  • 必要に応じて規則を無視することも

人疲れすることがある

  • 用心深い
  • 人前に出るのは苦手である
  • 人に興味を持たない傾向がある
  • 頼られ過ぎて疲れることがある

 

ISTP (巨匠型)性格の弱みと特徴

ISTPタイプは、感情が表に出にくい傾向にあります。

というのも、感情を表に出す必要性を感じていないどころか、思考を使って実用的な方法で物事を解決するからです。

 

時と場合にもよりますが、トラブルによる問題解決が必要となる場合、感情的なアプローチは必要ないと考えています。

 

とはいえ、感情を出さないと時にはしんどいこともあるため、楽しいときは笑ったり喜んだりすると、気持ちがスッキリするかもしれません

特に、ストレスを抱えている場合は、自分がストレス発散できることに打ち込むのも、ISTPタイプにとっては良いことだと思います。

 

あとは、交友的でありながらも、人前には出たがらない傾向もありますので、人前に出て行うプレゼンテーションやステージでの活動を、自ら行う場合であれば問題ないです。

しかし、無理やり人前に出るように促すのは避けましょう。

ISTP (巨匠型)の深~いお話

ISTP (巨匠型)タイプの主な機能は、「内向性(I)」と「思考(T)」です。

この機能は、自分自身ででもっとも気づいている部分です。

 

内向性思考機能を最も頼りにしているので、静かで控えめでありながらも冷静に分析しつつ、さまざまな問題を解決していきます。

また、客観的な視点で物事を考える能力に長けているので、客観的な視点で考える人にとっては頼りになる存在とも言えるでしょう。

僕の親友はこのタイプですが、彼の「客観的視点」により、助けられることもありました。
あとは、「つまり、こういうことであってんの?」が口癖でした(笑)

一方で、他人の感情面を配慮するよりも、自分の思考に夢中になるため、感情面を共感してもらいたい人にとっては冷たく見えるかもしれません。

 

なので、相手の気持ちも考慮するような場面では、相手の気持ちを汲みながら熟考すると良いでしょう。

私の気持ちも考えてよ!と言われやすいタイプかもしれません。

続いて、ISTP (巨匠型)タイプの主機能を補助的に支えているのが「外向(E)」と「感覚(I)」です。

こちらは、十分に機能していても、自分では気づきにくいところでもあります。

 

外向と感覚ですので、「」や「この時点(瞬間)」に重きを置き、実生活を楽しみます。

今起きている出来事に関心を持ち、五感を駆使しながら全力で今を楽しむでしょう。

 

感覚(S)思考(T)機能を持ち合わせているので、物事を考える際も、まずは実用的な事柄をベースにし問題解決を行います。

 

また、手先が器用であったり、サッカーやバスケットなどの球技が得意だったりするだけでなく、効率的に物事を進められることから、小さい頃から何でも器用にこなせていたのではないでしょうか?

  

以上が、ISTP (巨匠型)の性格と特徴についてのお話でした。

まとめ

ISTP (巨匠型)は基本的に、「落ち着いた雰囲気を持っていて、冷静に分析し、実用的な方法で問題解決する力」に長けています。

 

その反面、感情面をそっちのけで合理的に物事を判断するため、人によっては冷たく映ることがあるかもしれません。

しかし、そこがISTP(巨匠型)の頼りになる面だと思いますので、周りも理解してあげると良いでしょう。

 

なので、持ち前の「冷静さ」と「分析力」と「問題解決力」であらゆる物事を解決していて下さい。

 

最後に、皆さんが気になるのは「相性」だと思いますので、軽く触れると。

ISTP (巨匠型)と相性が良いと言われているMBTIタイプは、楽しいことを求めるタイプともいわれる「ENFP(広報運動家」です。

 

ENFP(広報運動家)タイプも、ISTPタイプと同じく好奇心旺盛で臨機応変なタイプなので、興味の幅が広く柔軟性も富んでいます。

ただし、ENFPは物事を主観的に考える傾向があるのに対し、ISTPタイプは客観的に考えるため、ビジネスパートナーとして一緒に組むと相性が良いかもしれません。

 

恋愛においても同じで、お互いの足らない部分を補いあえるでしょう。

どちらとも自由奔放な気質なので、干渉しあわない関係で付き合うと、うまくいくでしょう。

  

そのほかにも、ENTP(討論者)やINTP(論理学者)、ESTJ(幹部型)、INFJ(提唱者)、ISTP(巨匠型)の人とも相性が良いでしょう。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

次の記事もお楽しみに♪

MBTI(Mayer-Briggs Type lndicator)とは、スイスの心理学者であるカール・ユングさんの考え(性格理論)に基づいたタイプ論のことで、16つの性格に分類されます。

MBTIの主な目的は、自分自身の理解を深めたり対人関係を理解することだと提唱しています。

MBTIを深めたい方は、こちらの本がオススメです↓

関連記事↓

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
心理学性格診断
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました