PR

Threads(スレッズ)を実際にやってみた!|体験談

SNSプレイ記録

こんにちは!飛こーきといいます。

僕が実際に、Threads(スレッズ)を使ってみて、どう感じたのか?

お話していきたいと思います。

 

その前に、まず、Threads(スレッズ)の主な機能を簡単にまとめたので、参考までに読んでみてください。

Threads(スレッズ)まとめ

↑(7/15)の情報です。

 

現在は、文章投稿後の編集が可能となっています。

しかし、編集できるのは「5分」まで

タイムリミットがあることをお忘れなく。

 

これを踏まえ、お話しして行こうと思います!

Threads(スレッズ)は伸びる?

僕がThreads(スレッズ)を実際にやってみて、これからどのように伸びるのか?

 

結論から言うと、

これから徐々に色んな機能が増え、Threads(スレッズ)のアプリは伸びることが予想されます

 

というのも、理由が「3つ」あります。

 

1.メタ社が運営しているアプリ

1つ目は、Instagramを開発した「メタ社」が運営しているアプリという点。

Instagramも初期当初よりも、どんどん機能が追加され、改良も繰り返されて、今のような形に進化しました。

 

具体的にお話すると、

Instagramは、写真がメインだった「インスタ映え」が流行ったところから始まり、文字コンテンツの普及、TikTokと似た機能である「リール機能」。

インスタグラムは、気づけば手軽にいろんな情報を集められるSNSへと進化しました。

インスタ映え投稿例

文字中心のコンテンツへ

2.インスタと連携できる点

2つ目は、InstagramとThreadsを連携できる点です。

Threads(スレッズ)を登録する際に、InstagramのフォロワーさんをThreads内に、そのまま引き継ぐことができます

ただし、インスタアカウント1つに対し、Threads(スレッズ)1つのアカウントしか連携できません

 

なので、アカウントをたくさん持っている方の場合、どのインスタグラムアカウントとThreadsを紐付けるか?

慎重に登録する必要があります。

 

もし、Threadsを消去した場合、紐付けしたインスタアカウントも同時に消去されてしまいます…

 

かなりショックですよね?

 

なので、InstagramとThreadsを紐付ける場合は、慎重にインスタアカウントを選ぶ必要があります

 

ちなみにThreadsは、複数のアカウントを持つことは「可能」ですが、アカウントを切り替える際に、一度ログアウトが必要になります。

ログアウトのやり方は、こちらのサイトがわかりやすいので、読んでみてください↓

Threadsでアカウント切り替えのやり方!できない時の対処法【iPhone&Android】 | スマホサポートライン
インスタを提供するMeta社の新アプリ「Threads(スレッズ)」 Threadsは、インスタのアカウントでログインして始められますが、複数アカウントを所有している場合は、アカウントを切り替えて使用することができます。...

3.余白が多くて見やすい

3つ目は、余白が多く、文字がシンプルで見やすいから。

 

ここは、X(旧Twitter)との比較になりますが、個人的に感じたのは、「X(旧Twitter)よりも、投稿が見やすい」という点。

 

X(旧Twitter)は、一つ一つの投稿の間隔に余白が少なく、ぎっしりとしている印象です。

それに対してThreads(スレッズ)は、余白が多いのと、画像がはっきりしているので見やすい印象を受けました。

なので、自分の撮った風景や食べ物などの写真を投稿するのもいいでしょう

Threads(スレッズ)の機能の優れた点とは?

Threads(スレッズ)は、個人的にありがたいと感じた機能がいくつかあるので、紹介していきます。

 

X(旧Twitter)よりも特に優れた点

まず、Threads(スレッズ)は、X(旧Twitter)と類似している点がいくつかあります。

 

X(旧Twitter)は文字数が250文字に対して、Threadsでは500文字まで文章が書ける点です。

500文字まで文章が書けるので、まるで、短めのブログを執筆しているような感覚になります。

 

また、短文の詩や小説、自分の想い、価値観なども簡潔に伝えることができるでしょう。

そういう考え方もあるよね?というような、他人の価値観も知れるきっかけにもなります。

Post by @kokihikouki
View on Threads

また、写真を10枚まで投稿できることから、Instagramのように、たくさん載せられるのが嬉しいところ。

ちなみに、X(旧Twitter)は4枚までですよね?

 

Threads(スレッズ)では、横にスライドして画像を見ることができるので、例えば、漫画を描きたい人であれば、10コマ漫画がかけるかもしれません(笑)

Post by @kokihikouki
View on Threads

Threads(スレッズ)の嬉しい機能

InstagramやX(旧Twitter)に、Threads(スレッズ)で書いた記事を投稿できる点です。

例えば、Instagramのストーリーに、Threadsで描いた記事を載せたいときは、以下のように投稿します。

①ここを押す✈️
②「ストーリーズに追加」を押す
③「ストーリーズ」を押す

この流れで、Threads(スレッズ)で書いた記事を、Instagramのストーリーに載せることができます

Threads(スレッズ)に、今後期待したい機能は?

今の時点でも、ハッシュタグ検索ができません

そのため、自分の知りたい情報を知りたい場合は、今まで通りにInstagramやX(旧Twitter)、Google、Yahoo!、チャットGPTなどを利用する感じになります。

 

また、自分のお店をThreads(スレッズ)で紹介したい場合も、あとで紹介する「フォロワーを伸ばすためには?」で紹介する内容がヒントになります↓

フォロワーを伸ばす方法を実践することで、自分のお店を広げてもらうことが可能になるでしょう♪

 

では、Threads(スレッズ)の場合、どうしたらフォロワーを伸ばすことができるのか?

お話ししていきます。

フォロワーを伸ばすためには?

やっぱり、SNSをやるからには「フォロワーを伸ばしたい!」と思っている方が多いと思うので、書きます。

(※現時点での個人的な分析による、フォロワーの伸ばし方)

 

Threads(スレッズ)は、「相互シェアで横に広がっている印象がとても強い」ため、初対面や見知らぬ人にも自然にアクションがとれるような、外向型気質の方に向いているアプリだと感じています。

これは、Threads(スレッズ)を開発した「メタ社」の、一対一のコミュニケーションよりも複数の人とのコミュニケーションをとる場を作りたいといったコンセプトに沿った流れが大きいでしょう。

 

あとは、X(旧Twitter)でいうリツイート「再投稿」の機能を使い、お互いコミュニケーションをとって相手の投稿をシェアし合うことで、どんどんフォロワーを獲得している印象が強いです。

それによって、自分のことを知らない人のタイムラインにも投稿が反映され、自分の投稿を見てもらえるので、フォローされる確率が上がります。

 

あとは「イイネ&フォローまわり」ですね。

X(旧Twitter)でも流行ったイイネまわりを、Threadsでも利用しているように見受けられます。

 

このような方法で、フォロワーを増やしているケースが多いです。

  

ちなみに僕自身は、SNSの分析をする方が好きなので、フォロワーを伸ばそうとしてThreads(スレッズ)を運営していません。

なので、興味のある人や共感してもらえる人だけに見てもらえたらいいです。

 

もし、フォロワーを獲得したいのであれば、イイネ&フォローまわりをするのも一つの方法です。

 

当ブログ(HP)や、自分の投稿に興味がある方は、フォローをよろしくお願いします♪

ブラウザーをアップデートしてください

最後に

7月上旬に、流星のごとくあらわれた「Threads(スレッズ)」。

また、現時点でも、ユーザー層がほとんどインスタグラムから流れているのもあり、誹謗中傷などもほとんどなく、安心して使えるアプリです。

みんなで楽しく使っていきたいと思ったので♪

今回は、スレッズについての記事を書きました。

 

最後に、普段は健康についてのことやアロマ、体験談などのブログを書いていますが、稀にSNSについてのブログも書きます

 

ちなみに前回は、Threads(スレッズ)と内向型気質を掛け合わせたビジネス戦略のブログも書いたので、良かったらそちらも見てもらえると嬉しいです。

では、次回のブログでお会いしましょう。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます!

  • MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事

    MBTI16性格タイプ×アロマセラピー精油|まとめ記事

    こんにちは、薬剤師の飛こーきと言います。 僕は、MBTIやアロマセラピーのことを発信しているブロガーです。  …

  • ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ

    ウェルスダイナミクスの4つの周波数と8つのプロファイルまとめ

    こんにちは、飛こーきと言います。 この記事では、ウェルスダイナミクスにおける4つの周波数と8つのプロファイルの…

  • MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ

    MBTI16タイプ×アロマセラピー×色彩心理学|まとめ

    この記事では、MBTIにおける16タイプとアロマセラピーと色彩心理学を掛け合わせたブログをまとめた記事になって…

  • 【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事

    【色彩心理学】各11種類の色の心理効果とスピリチュアル|まとめ記事

    こんにちは。飛こーきといいます。   この記事では、色彩心理学で扱う「11つ」の色について詳しくまとめています…

  • MBTIにおける16性格全タイプのまとめ

    MBTIにおける16性格全タイプのまとめ

    この記事は、MBTI診断に出てくる16つの性格タイプをまとめた記事になります。 参考までに見て下さい。 目次 …

  • アロマセラピーの精油(香り)一覧表

    アロマセラピーの精油(香り)一覧表

    アロマセラピーにおいて、主に用いられる精油の一覧です↓ ア~ワ 精油(エッセンシャルオイル) ア行 アンジェリ…

  • 「MBTI診断」をやってみた!|僕の考察

    「MBTI診断」をやってみた!|僕の考察

    こんにちは、飛こーきと言います。 今回は、ネット上に上がっている様々なMBTI診断の特徴と、実際に診断してみて…

  • ESTJの相性|恋愛・友情・仕事で相性が良いタイプ&悪いタイプ

    ESTJの相性|恋愛・友情・仕事で相性が良いタイプ&悪いタイプ

    こんにちは!飛こーきと言います。 当ブログに足を運んでくださりありがとうございます。 「自分ってどんな人なんや…

  • INTJ×アロマセラピー|建築家型にオススメの精油4選!!

    INTJ×アロマセラピー|建築家型にオススメの精油4選!!

    こんにちは、薬剤師の飛こーきといいます! 今回はMBTIタイプの中でも「戦略家」とも呼ばれる INTJ にピッ…

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
SNSプレイ記録思考や考察経験談
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました