PR

浮気しないMBTI性格タイプ「5選!」

心理学

こんにちは、飛こーきといいます。

MBTI性格タイプにおける恋愛事情に興味があり、当ブログを訪問して下さっているかと思います。

 

自分が付き合っている相手、もしくは、結婚している相手が浮気したらどうしよう?

そう考える人も多いと思いますので、この記事を書きました。

 

実際に、MBTI16性格タイプの中で、どのタイプの人が浮気する確率が低いのか?を、理由や考察ありで詳しく見ていきます。

浮気しないタイプは、ズバリ○○〇Jタイプ

タイトル通りなのですが、基本的に、○○〇Jタイプの人は浮気する確率が低いと言われています。

その理由は、判断型(J)気質の人は、誠実で真面目な人が多く、決まりごとやルールだけでなく、約束ごともしっかり守ります。

基本的に、J(判断型)機能が強い人ほど、その傾向が強いです。

恋人との約束は、基本的にしっかり守りますので、浮気する確率が低いと考えます。

あくまで、僕の憶測です。

MBTI性格タイプは全部で16タイプです。

そのうち、J(判断型・自制的)が8タイプP(知覚型・衝動的)も8タイプあります。

では、○○〇J気質の8タイプの中で、具体的にどのタイプが浮気をする確率が低いのか?

 

5選形式でまとめたので参考までに見て下さい。

  

まず結論から話すと。

浮気する可能性が低いMBTI性格タイプは、以下の通りです。

  1. ISTJ(管理者型)
  2. ISFJ(擁護者型)
  3. INTJ(建築家型)
  4. INFJ(提唱者型)
  5. ESTJ(幹部型)

何故、これらのタイプを選んだかの理由を、順に解説していきます。

1.ISTJ(管理者)タイプ

1位に選ばれたのは「ISTJ(管理者型)」です。

管理者タイプは、真面目で責任感が強いことから、誠実な人が多いと言われています。

一般的に、誠実性が高い人ほど、浮気をする可能性が低いと言われています。

 

ですので、浮気をする確率は「ほとんどない」と言えます。

 

一方で、ISTJ(管理者)タイプは自分の感情や表情を表に出すのはあまり得意ではないので、どう思っているのか?とか、相手の感情が分からないと思うこともあるでしょう。

なので、時には自分の事をどう思っているのか?聞いてみたりするのも良いでしょう。

時には、スキンシップなどの愛情表現も必要です。

2.ISFJ(擁護者)タイプ

続いて2位に選ばれたのは、「ISFJ(擁護者型)」です。

ISFJ(擁護者型)は非常に愛情深く、家族やパートナーとの関係をとても大事にします

また、信頼した相手との関係を維持しようと努力したり、一度好きになった相手を一途に想うので、浮気の確率が低いと言えます。

 

その理由は、相手を思いやる感情(F)機能や、「今」や「目の前のこと」を大事にしようとする感覚(S)機能。

そこに、誠実なタイプに多い判断(J)機能が合わさることで、目の前の人を思いやり、誠実に向き合います。

よって、ISFJ(擁護者型)の人が浮気する可能性は低いと判断できます。

 

仮に、ISFJ(擁護者)タイプの人が浮気をしてしまったとしても、大きな罪悪感を感じます。

3.INTJ(建築家)タイプ

INTJ(建築家)タイプは、恋愛関係を築いた場合、その関係を維持していくために、計画や戦略を立てていきます。

また、独立心が強く、本当に信頼できる相手ではないと付き合わない傾向があります。

そういった意味でも、もし仮に、INTJ(建築家)タイプと付き合い、結婚までいった場合は、相手の事を大事にするので、浮気する可能性は低いと言えます。

 

ただし、このタイプは新しい知識や経験を好み、好奇心旺盛なところもあるので、上記2タイプ(ISTJ)(ISFJ)よりかは順位は下がります。

 

また、INTJタイプは独立心が強いため、独りよがりになることがあるでしょう。

なので、適度なコミュニケーションも必要になってきます。

4.INFJ(提唱者)タイプ

INFJ(提唱者)は、相手を思いやる気持ちや共感能力が高いことから、自分が気を許した相手の事を大事にしようとします。

なので、相手の事をよく理解し「この人といたら安心」という相手であれば、一生尽くすでしょう。

 

しかし、INFJタイプは相手に対する理想が非常に高い傾向があるので、少しでも自分にとって嫌な欠点があると破綻する恐れがあります。

なので、恋愛や結婚生活の長続きの観点から見ると、ほかの3タイプよりかは「劣る」と考察しています。

5.ESTJ(幹部)タイプ

浮気をしないランキングの中でも唯一、外向型(E)タイプです。

外向型の中でも一番浮気しないタイプとも言われています。

その理由は、ほかの外向タイプよりも自制心が強く、自分にも相手に対しても厳しい面から、浮気に対する罪悪感を強く感じます。

  

仮に、ESTJ(幹部)タイプが浮気したとしても、自分のとった行動の背景や理由をしっかり説明するでしょう。

その外向性から、相手との話し合いはしっかりできるタイプなので、安心感を感じられるでしょう。

以上が、浮気しにくいタイプ「5選」でした!

考察

外向型の場合、さまざまな人との人間関係を築き、新しい人々との出会いを楽しむといった傾向があります。

そのような性質から、恋愛においても多くの人と交流することが分かっています。

 

一方で、内向型タイプ(I)や判断型タイプ(J)は、一度深い関係を築くと関係を持続するため、浮気しにくいと考察できます。

 

ですので、もし、自分の好きな人が浮気をするかが気になる場合は、IJ(内向・判断)タイプの相手を選ぶといいでしょう。

とはいえ、必ずしも浮気しないとは限らないですし、逆もしかりです。

MBTIタイプ論でもっとも浮気しやすいと言われている「ENFP(運動家)」タイプでさえも、運動家の全員が浮気するとは限りません。

最後に

いかがでしたか?

皆さんが気になっている人のタイプに当てはまりましたでしょうか?

 

最後に。MBTIタイプ論は、あくまで個人の心理的発達を主目的としているため、1つの参考にすぎません。

また、1位のISTJ(管理者型)の人が必ず浮気しないとは断言できません

 

逆もしかりで、浮気しやすいタイプも、そうとは限らないのも現状です。

要は、あくまで「浮気しない傾向」であり、憶測にすぎません。

 

ですので、それを理解した上で、MBTIタイプ論を楽しんでください。

 

そして、MBTIタイプ論の主目的は、「心理的発達」だということを忘れないでください。

 

もし、自分のMBTIタイプが分からない場合は、こちらから診断ができます↓

最後まで見て下さって、ありがとうございました。

関連記事↓

カテゴリー一覧

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
心理学性格診断
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました