【自己発見】自分の強みを見つけるための方法とは!?

皆さんは、自分の強みを知っていますか?

 

自分の強みをすぐに答えられる人は、なかなかいないと思います。

そこで、当ブログを通じて、自分の強みを発見できたら嬉しいです。

自分の強みを発見する具体的な方法とは?

まず、具体的な方法からお話します。

自分の強みを発見する方法は、以下の通りです↓

  • 自分の癖を知ること
  • ついつい好きで夢中にやっていること
  • 小さい頃から癖でやっていること
  • 継続が苦にならないこと

などがあります。

 

とはいえ、分かりにくいと思いますので、それぞれ深堀りしていきます。

自分の癖を知るとは?

自分の癖とは、「自分が自然と無意識にやっている行動や動作、発言」のことです。

 

例えば、

ついつい髪を触ってしまうとか。

貧乏ゆすりをするとか。

動作的な癖もあります。

 

また、

「あのさあ~」とか。

「まぁー」とか。

「えっと…」とか。

「なんか~」とか。

「凄く~」などの、言葉の癖もあります。

 

あとは、

こだわりが強く凝り性。

先延ばしをしやすい。

決断に時間がかかるなど。

性格的な癖もあります。

 

色んな癖がありますが、その中でも「性格の癖」に着目して話していきます。

性格の癖とは?

まずは実際に、僕自身の性格の癖を例に挙げていきます。

 

僕はあらゆる物事を、ネガティブにとらえることもあれば、ポジティブにとらえようとする癖があります。

それは、その時の感情に左右されています。

 

嬉しいときや元気な時は、ポジティブ思考に。 

逆に、頭の中がモヤモヤしているときや、悩んでいるとき、元気がないときはネガティブ思考に。

このように、自分の体調や状態によって、思考が変わりやすいんですよね。

要は、「感情に振り回されやすい」といった気分屋な性格を持っています。

 

ポジティブに変換すると、気分屋さんは「自分の感情に素直」といった特徴があります。

ネガティブに変換すると、「周囲を振り回してしまう」。

そういった特性を持っています。

 

皆さんはどうですか?

 

皆さんにも「自分の性格の癖」があると思います。

特に、自分を客観的な視点でみることができる方は、自分で自分の性格の癖がわかると思います。

しかし、客観的に考えるのが苦手な場合は、親しい人に自分の癖を聞いてみるのもいいかもしれません。

そして、自分の癖を紙に書き出してみて下さい

そうすることによって、自分の癖を生かす方法が見えてくるかもしれません。

ついつい好きでやっていることとは?

では次に、人から言われなくてもついついやってしまうことってありませんか? 

 

例えば、

ついつい喋ってしまう。とか。

ついつい没頭してしまうとか。

ついついゲームをしてしまうとか…(笑)。

 

だからといって、ゲームをついついやってしまうからゲームをすることが自分の強みだ!というのはナンセンスです。

 

ゲームでも、

「まんべんなく時間をかけて、モンスターのレベル上げをする方が好きなのか?」

それとも、

「レベル上げよりも、最短で攻略する方法を考えるのが好きなのか?」。

あるいは、

「町中をうろうろして、一人ずつ話しかけるのが好きなのか?」←これは僕です(笑)

それによって、自分の本来の強みも変わってきます。

 

それぞれのモンスターを強化してからゲームを攻略したい人は、ルーティーンワークや長期集中力に長けているでしょう。また、ゲームの「過程をいかに楽しむか?を考える強みも持っています。

 

一方、最短でクリアしたい人は、短期集中力と効率よく物事を進めるにはどうしたらいいか?を考えるのが強みだったりします。

 

このことを仕事に置き換えたときに、自分が無意識にやっていることを想像してみるのもいいでしょう。

 

同じことの繰り返しで行う仕事が好きな人もいるでしょうし。

同じことでは飽きるので、色んな仕事をしたい人もいます。

 

ついつい自然とやってしまうことに目を向けて、時間をかけてみるのもいいでしょう。

気がついたら、自分の「特技」になっているかもしれません

小さい頃から好きでやっていることとは?

皆さんは小さいころ、外で遊ぶ方が好きでしたか?

それとも、室内で遊ぶ方が好きでしたか

あるいは、室内で何をして過ごしていましたか?

読書ですか?

会話ですか?

 

そんなことを思い返してみると、自分の本当に好きなことや強みを知れるかもしれません。

 

ちなみに、僕は外で遊ぶことが好きでした。

でも、家に帰ったら家にずっとこもることも好きでした。

このように、両極端な人もいるかもしれません。

 

でも、もし外で遊ぶことが好きなのであれば、外に出ると元気になるような仕事。例えば、スポーツインストラクターや体育教師。自衛官、土建業、消防士、ライフセーバーなど。

また、フリーランスで職場を選ばずに働くとか。

海の家のアルバイトやガーデニングのお仕事とか良いかもしれません。

 

逆に、室内で遊ぶのが好きであれば、

ブログラマーとか研究職とか、医療関係や介護業界のお仕事。事務職や公務員、銀行員などですね。

 

このように、小さい頃はどのように過ごしていたのか?をヒントにして、自分の強みを見つけることができます。

継続が苦にならないこととは? 

自分自身の意思でやり始めたことで、未だに継続出来ていることは何ですか?

 

筋トレですか?

料理ですか?

楽器を弾くことですか?

絵を描くことですか?

 

…考えると色々あると思います。

苦にならないで自然と楽しく継続できることは、自然な強みになってきます。

 

僕の場合は、「走ること」や「写真を撮ること」を楽しく続けています。

 

特に、走ることの中でもスピードを出すことが好きなので、50mや100mを走ったり、ロードバイクを買って、プチ旅をしたりしています。

プチ旅をしている間に景色が綺麗なところがあれば、写真を撮ったり。

強みをフルに生かすようにしています。

 

また、自分の経験や体験を色んな人に伝えることが好きなことから、インスタ記事やblogを書いています。

このように、自然に無理なく楽しめることや熱中できることを知ると、自分の強みになります。

最後に

皆さんの強みは少しでも見えてきたでしょうか?

 

過去の経験や体験

好きだったことやハマっていたこと

自然に継続してきたこと

 

これらのことを、一度ノートに書き出してみて整理するのもいいかもしれません。

そして、ノートを見返すと、新たな発見ができるかもしれませんね。

 

 

終わりに、自分の強み発見の参考になる本を載せています。

僕自身もインスタライブにて、この本についてお話ししています。

気になる方は、ぜひ買ってみて下さい。

最後まで読んで下さってありがとうございます!

次回もお楽しみに♪

関連記事↓

自分の本当の強みの見つけ方とは!?|自分探しをしよう | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
    自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
    意識し、ブログを通じて発信しております。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・MBTIやウェルスダイナミクス。
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察など
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です