【脳疲労】運動する事で頭がリフレッシュ!外に出ることの大切さとは!?

こんにちは、飛こーきといいます!

 

今回は「外に出る大切さ」をテーマに、お話していきます。

 

まず、結論から言うと、「外に出ることで元気になります。」

これは間違いありません

 

この記事を書いていた時の僕は、スマホやパソコンを使う毎日で、頭にモヤがかかっているような状態が続いていました。

ですので、一日ガッツリ休日をとって、自然いっぱいのところに足を運びました

 

すると、心身ともにリフレッシュし、頭の曇り(ブレインフォグ)のような症状が嘘のようにとれたのです。

外に出て、海や空を見ていると、自然と頭の中がスッキリして、クリアになります。

  

不思議ですよね?

 

そこで、今回のブログでは、自然いっぱいの環境に出たことによって、僕自身が気づいたことを話していきます。

運動することは、脳の疲れにとても大切だったという話

学生時代の頃を思い出してください。

 

小学生から中学生の間に義務教育の一環で「体育の授業」があったと思います。

 

体育の授業のときは、外に出ることが多かったですよね?

時には、運動会の練習のために、一日中外に出ることもあったと思います。

 

しかし、大人になってから、外に出ることありますか?

外仕事をしていなければ、ほとんどないですよね?

 

それが、身体に良くないことだと僕自身は思います。

  

  

学生時代の頃は、学生生活を送る中で、何かしらでストレスを感じることがあったと思います。

特に、人間関係や勉強でストレスを感じていた人は、少なからずいたと思います。

一方、大人になっても人間関係の悩みなどはつきもの。

驚くべきことは、子供の頃と比べて大人になってからの方が、精神面で体調を崩す方が多いと思います。

僕も、その一人でした。。。

  

では、何故、子供の頃はストレスを感じていても、ほぼ体調を崩すことがなかったのか?

  

それはズバリ「外に出る機会が多かったから」というのが、僕自身の結論です。

 

では、なぜ外に出ることが心身のストレスに良いのか?

その結論に至った根拠を、お話していきます。

外に出ることが大事な理由とは?

外に出ることが大事な理由は、以下の通りです。

  • 日に浴びると不安や不眠解消。
  • 運動をすることで血流が良くなる。
  • 新鮮な空気を吸い込むことで気分が変わる。
  • 人とお話することで元気になる。
  • 家にいるときよりも満足感を感じやすい。

順に、詳しく解説していきます!

 

日に浴びると不安や不眠解消

日に浴びることで、「セロトニン」という不安を解消してくれる幸せホルモンや、「メラトニン」という睡眠の質を良くするホルモンの数を増やしてくれます。

このセロトニンやメラトニンは、どちらも「トリプトファン」という必須アミノ酸から作られます。

トリプトファン:主に、豆腐や肉などに含まれる

 

トリプトファンが太陽の光と反応することで、セロトニンやメラトニンの数を増やすことができます。

なので、いかに外に出ることが大切なのか?

科学的根拠からも証明されています。

 

しかし、暑い夏場は紫外線も強いので、短時間にとどめておいた方がいいでしょう。

特に暑い夏場は、早朝や朝方に運動するのが良いかもしれませんね。

 

朝に、豆腐や納豆などのたんぱく質をとって、散歩しましょう♪

運動することで血流が良くなる

運動することで、心臓の働きが活発になり、全身に血液を押し出してくれます。

血液の流れが良くなることで、身体中(脳など)の老廃物を流してくれたり、栄養を届けてくれるので、運動はメンタル面を安定させるのに最適です。

 

特に、ジョギングや自転車を漕ぐなどの軽い運動がいいでしょう。

新鮮な空気を吸い込むことで気分転換

自然いっぱいなところや空気の澄んだ場所で、新鮮な空気(酸素など)を吸い込むことで、ストレス軽減につながります。

全身に新鮮な空気(酸素など)が行き渡り、細胞が元気になります。

 

また、血液の流れも良くなると言われています。

そうなることによって、脳の老廃物などを取り除いてくれるので、結果的に脳のストレス軽減につながります。

 

詳しくは、こちらの「脳疲労の解消法」の記事でも解説していますのでどうぞ↓

頭の疲れをとりたい!脳疲労の解消法とは!? | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

 

特に大事な点は、自然いっぱいのところで深呼吸をすることです。

近くに、自然いっぱいの場所がない場合は、車やJRなどを使い、自然いっぱいのところに行ってみるのもいいでしょう。

 

ゆっくりする時間を作ることは大切ですよ♪

新鮮な空気を吸いに出かけて下さい。

人とお話することで元気になる

外に出ると、人とお話する機会もできます。

特に、カフェや服屋、雑貨屋などに足を運び、新しい刺激を受けるのも、脳の疲れをとるのに大事です。

新しいことをするのは、脳の活性化につながるので、新鮮な環境で新鮮な人とお話しましょう

 

また、人と会話をすることで、脳の働きが活発になります。

カラオケにいったり歌うだけでも、脳がスッキリするので、声を出しましょう。

僕は、人がいなかったので海で歌いました(笑)

家にいる時よりも満足感を得やすい

外に出ると、新しい経験をしたり、自然に触れたり、行き慣れていないような場所に行くこともあると思います。

そんな時間を大事にしましょう!

 

外に出ることは、良い意味で刺激がたくさん。

SNSやテレビなどの電子機器での刺激ではなく、空を見て、新鮮な空気を感じて、新しい人に出会ってたくさんの刺激を浴びましょう!

 

また、外で新しい経験をすることで、満足感を得られます。

マラソン大会に出たり、登山をしたり、アウトドアな活動を行うことで、達成感を味わうこともできるでしょう。

まとめ

外に出ることによって、ストレス解消や脳の疲れの改善にどれだけ良いのか?

この記事を通してお分かりいただけたかと思います。

 

小さい頃はたくさん汗をかきながら、色んな動きを学んだりして刺激的な毎日だったと思います

スポーツ部に入って、成果を出したりして、あらゆる達成感を感じていた人もいると思います

あの頃は、運動に無我夢中だったと思います。

   

大人になってから、同じような毎日の繰り返しで。

ルーティンワークが増えて、刺激や達成感を感じる機会が減ったと思いますので、自ら体育の時間を作りましょう!

 

がむしゃらに体を動かして、たくさん汗をかいて。

 

まるで体育の授業を学んでるかのような経験が、

メンタル面の安定やモチベーション向上、

挑戦する心を身につけるきっかけになるでしょう

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

関連記事↓

パニック障がいは治る?治すために実践した事とは!?|体験談 | アロマセラピーや心理学、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

飛こーき
  • 飛こーき
  • こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
    普段は、薬剤師として働いています。
     
    当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
    自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
    意識し、ブログを通じて発信しております。
     
    皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
    どうぞ、よろしくお願いいたします。
     
    【主な発信内容】
    ・MBTIやウェルスダイナミクス。
    ・健康やアロマに関すること。
    ・自身の経験談や体験談。
    ・大好きなカフェや旅の記録。
    ・読書をした本の内容や考察など
     
    【主な資格】

    ・薬剤師
    ・アロマセラピー検定1級
     
    【主な仕事・活動】

    ・薬剤師
    ・思想写真家
    ・マルチクリエイター
    ・ブロガー
    ・YouTuber
    ・手作り本職人
      
    ・調剤業務
    ・発信活動(インスタやブログなど)
    ・手作り本製作と販売
    ・動画編集 など

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です