PR

頭痛にオススメのアロマオイル(精油)とは!?|アロマセラピー

お悩み解決

こんにちは!アロマ薬剤師飛こーきといいます。

 

当記事では、どんな頭痛の時にどの香り(精油)を使うのが良いのか?

解決すべく書いた記事になっています。

 

その前に、タイトルに書いてある「アロマオイル」について厳密な話をすると、キャリアオイル(精油)をホホバオイルなどのキャリアオイルに薄めているオイルのことです。

ですので、「精油」と「アロマオイル」が違うことはご理解いただければと思います。

 

では、主にどんな頭痛があって、どのアロマがオススメなのかを見ていきます。

主な頭痛の種類とアロマ

まず、主な頭痛の種類は以下の通りです。

  • 緊張性頭痛
  • 片頭痛
  • 気圧による頭痛
  • 二日酔いによる頭痛

次に、主な頭痛の種類と、それぞれの頭痛に合った香りを紹介していきます。

緊張性頭痛

後頭部を中心とした痛みが特徴で、頭全体が締め付けられるような感じがします。

目や首、頭周辺の筋肉が緊張し、血流の流れが悪くなることで痛みが発生することもあります。

 

特に、ストレスを抱えている人やデスクワークが多い人、長時間同じ体勢でいることで起こると言われています。

 

そんな、緊張性頭痛にオススメアロマは以下の通りです。

  • カモミールローマン
  • ラベンダー
  • クラリセージ
  • レモングラス

それぞれ解説していきます。

カモミールローマン

まずカモミールローマン精油は、緊張やストレスを和らげることができるので、筋肉のこわばりや緊張を和らげてくれます。

ですので、カモミールローマン精油を含んだアロマオイルを肩から首にかけて塗ってあげると良いです。

ただし、キク科アレルギーの方は肌につけないよう注意しましょう。

ラベンダーやクラリセージ

これらの精油には、酢酸リナリルやリナロールといった成分を豊富に含んでいるため、抗炎症作用やリラックス作用が期待できます。

また、肩などの緊張も緩めてくれるので、ホホバオイルなどのキャリアオイルに精油を薄め、アロマオイルにしてから肩などに塗ってあげると良いでしょう。

アロマオイルの作り方は、こちらの動画で解説しています↓

レモングラス

レモングラス精油は、抗炎症作用や血行を促進する働きを持つと言われています。

また、筋肉自体の緊張を緩和する働きも持ちます。緊張性頭痛の場合、筋肉が硬直しているのも原因ですので、アロママッサージでほぐしてあげるのも良いでしょう。

手の体温でも局所が温まるので、血行もよくなります。

片頭痛

こめかみ付近がズキンズキンと痛む頭痛で、数時間~数日間持続することもあります。

原因としては、ストレスによる疲労や女性ホルモンの乱れが関係していると言われます。

 

この場合、緊張性頭痛と違うのはマッサージや入浴や運動は血管を広げ、神経を圧迫して痛みを促すのでNGです。

 

そんな、片頭痛にオススメのアロマは以下の通りです。

  • ペパーミント
  • ラベンダー
  • クラリセージ
  • ゼラニウム

ペパーミント

ペパーミントの精油は冷感作用を持つことから、血管を収縮させて偏頭痛を抑える可能性があります。

ラベンダーやクラリセージ

ラベンダーやクラリセージ精油は、リラックス作用やストレス軽減、睡眠不足による偏頭痛に良いと言われています。

僕も経験ありますが、睡眠不足が続くと偏頭痛を起こすことがありますので、睡眠を促すような香りが良いでしょう。

ゼラニウム

ゼラニウム精油は、女性ホルモンを整える働きが期待できるので、女性ホルモンの乱れによる偏頭痛にオススメです。

気圧による頭痛

  • マジョラム
  • ラベンダー
  • グレープフルーツ
  • ゼラニウム

雨の日や気圧が変化することにより、自律神経や内耳のセンサーに影響を与えます。

このセンサーが敏感であればあるほど、頭痛を感じやすくなると言われています。

ラベンダーやマジョラム

ラベンダーやマジョラムは自律神経を整える精油なので、気圧の変動による自律神経の変動にオススメです。

ゼラニウム

ゼラニウム精油は、特に女性の偏頭痛にオススメの香りで、自律神経の乱れを改善するだけでなく、女性ホルモンのバランスを整えてくれるので、とにかく万能な香りです。

グレープフルーツ

グレープフルーツ精油のフレッシュな香りは、天候による無気力感にもオススメです。

柑橘系の香りは、基本的に元気に明るい気持ちにしてくれます。

その他

その他にも、爽やかな香りであるペパーミントやユーカリ精油。

無気力感から解放してくれるイランイラン精油もオススメです。

二日酔いによる頭痛

最後に、二日酔いにオススメのアロマは以下の通りです。

  • ペパーミント
  • グレープフルーツ
  • レモン

ペパーミント精油は爽やかな印象を与えるので、二日酔いによる頭痛も緩和してくれます。

その際は、グレープフルーツ精油やレモン精油とブレンドすると良いでしょう。

最後に

各頭痛にオススメの香りはご理解いただけたでしょうか?

  

頭痛に悩まされる方は沢山います。

そんな方々が少しでも香りの力で痛みが和らぐと嬉しいです。

 

当ブログがお役に立てると嬉しいです。

最後まで見てくださってありがとうございます。

関連記事↓

五月病の症状にオススメのアロマ(香り)「5選」! | アロマセラピーや性格診断、健康の事を学べるブログ (kokihikouki.com)

カテゴリー一覧↓

著者プロフィール
松岡輝樹(飛こーき)

こんにちは。飛こーき「松岡輝樹」といいます。
普段は、薬剤師として働いています。
 
当ブログの目的は、アロマセラピーの香りの良さや
自分の強みの理解の助けになる記事を書くことを
意識し、ブログを通じて発信しております。
 
皆さまのお役に立てるような発信を心がけます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
【主な発信内容】
・MBTIやウェルスダイナミクス。
・健康やアロマに関すること。
・自身の経験談や体験談。
・大好きなカフェや旅の記録。
・読書をした本の内容や考察など
 
【主な資格】

・薬剤師
・アロマセラピー検定1級
 
【主な仕事・活動】

・薬剤師
・思想写真家
・マルチクリエイター
・ブロガー
・YouTuber
・手作り本職人
  
・調剤業務
・発信活動(インスタやブログなど)
・手作り本製作と販売
・動画編集 など

kokihikoukiをフォローする
お悩み解決アロマセラピー(香り)化学
kokihikoukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました